2025年4月3日

「ニュークリーナーズ」644号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2025年3月25日号(第644号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 第56回通常総会を開催/新会長に青木渉氏
  • クリーンライフ協会通信
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜品質を左右する「蒸気」
  • クリーニング業の労務管理/労働時間の自己申告制
  • 法律相談/意図的な作為によるGoogle高評価
  • ごぞんじですか?省力化投資補助金<一般型>
  • 相次ぐ「過去の遺産」の事故

2025年4月2日

ナガイレーベンが第2四半期決算を発表

ナガイレーベン株式会社(本社東京、澤登一郎社長)が2025年8月期第2四半期決算の連結業績(2024年9月1日〜2025年2月28日)を発表しました。
http://www.nagaileben.co.jp/ir-statements/

それによると、
  • 売上高   :78億4,300万円(前年同期比6.1%増)
  • 営業利益  :14億9,900円(同6.8%減)
  • 経常利益  :15億4,300万円(同5.9%減)
  • 四半期純利益:10億6,200万円(同5.9%減)
でした。

決算短信によると、前期からの期ズレ案件が高機能商品を中心に順次更新され、予定していた大口案件も順調な納入が進みました。また前期から販売を開始したハイエンド商品の「MACKINTOSH PHILOSOPHY」も好調に推移した結果、増収を達成。
利益に関しては、国内から海外への生産移管によるシフトを進めることでコスト減をはかりましたが、円安水準による為替の影響、原材料の価格改定や国内人件費および、物流費の増加などのコスト増加要因によりダウンとなりました。

ユニフォームをアップサイクル、トリドールなど3社連携で

株式会社トリドールホールディングスと、クラボウ、株式会社タイコーコーポレーションは、廃棄されるユニフォームを回収・再資源化して、新たなユニフォームへとアップサイクルする「つなぐ制服プロジェクト」の立ち上げを発表しました。

3社は2021年5月に快適性と防汚性に優れたユニフォームを共同開発し、丸亀製麺の店舗へ導入。今回、取り組みをさらに発展させ、環境負荷軽減に向けて使用後のユニフォームを廃棄するのではなく有効活用することにより、廃棄量削減と循環型経済への移行を目指し、新たなユニフォームへのアップサイクルに取り組みました。

まずは西日本エリアの一部店舗へ導入し、従来は廃棄されていた上着やズボン、三角巾、前掛けといった使用済みユニフォーム合計約1,600枚を回収。再資源化し、新たに約4,000枚の前掛けへとアップサイクルしたとのこと。

「かなめ」483号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年4月1日号(第483号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 1施設当たりの"想定客数"
  • 昨年の洗剤出荷量4.4%減/洗剤同業会
  • コインランドリーEXPO
  • かなめ流通グループ・総会と研修会
  • 意外と洗っていない!?6割が「ダウン放置民」
  • 価格転嫁目安の検討ツール
  • SANYOフェスタ(群馬・三洋商事)
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

2025年4月1日

「AMG-News」82号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年4月号(第82号)がメール配信されました。
今号は『水分離機のメンテ』がテーマで、次のような内容となっています。
  • 怖い「溶剤に水が混入するトラブル」
  • 水分離器の構造
  • なぜ水が混入するのか?
  • 水分離器のメンテナンス方法
  • 配管のメンテも必要
  • ドライソープ選びも大事
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

「クリーニングニュース」912号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年4月号(第912号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 【特集】データで見る組合とクリーニングの現状
  • 情報ファイル(データ統合システム普及指導員講習会を開催 など)
  • 中小企業省力化投資補助金のご案内
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 全国クリーニング業企業年金基金
  • 日本公庫/令和7年度「生活衛生貸付」トピックス
  • 衣料管理情報:天然皮革の色泣き
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年2月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/