2024年12月31日

「ニュークリーナーズ」641号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2024年12月25日号(第641号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 令和7年全国クリーニング協議会年頭所感
  • 2025感謝キャンペーン
  • 環境保全マニュアル勉強会開催
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜ドライ機のフィルター
  • クリーニング業の労務管理/個人型確定拠出年金とは
  • 環境保全マニュアル勉強会
  • 法律相談/返したはずのスーツ1年半後に発見
  • 私たちは次の時代を迎えられるか?

2024年12月30日

クリーニングイルカ、平山会長が1級染色技能士に

クリーニングイルカ(青森県八戸市)の会長・平山秀司さんが「1級染色技能士」の技能検定に合格しました。デーリー東北が伝えています。

平山さんは2019年に2級染色技能士に合格。その2年後に1級にチャレンジしましたが、合格を果たすことはできなかったとのこと。 それでも決して諦めず、業界団体の仲間たちと一緒に染色補正などの勉強に励み、市内の同社工場で夜遅くまで練習を重ね、今年8月に2度目の試験を受け合格しました。
今後の目標は、全国の1級取得者で競い合う技能グランプリに青森県代表として出場すること。クリーニング業にも自身の技術を生かしたいとし、「大切な衣類の染みなど、何か困り事があれば相談に来てもらいたい」と呼びかけているそうです。

2024年12月27日

赤色のニットで色落ち

株式会社トゥモローランドは、GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)ブランドのニットの一部で色落ちのおそれがあると発表しました。

対象商品は2024年10月から12月までGALERIE VIEで販売したファインウール クルーネックプルオーバー(品番23-02-34-02302)、ファインウール タートルネックプルオーバー(品番23-02-34-02303)、メンズ ファインウーレン ジップベスト(品番21-02-44-02009)、メンズ ファインウールクルーネックニット(21-02-44-02011)。それぞれ赤色。
着用していくうちに、色移りが発生してしまうおそれがあることが判明したため、回収対応するとしています。

ラブリー、横浜ビー・コルセアーズとパートナー契約

プロバスケットボールチーム・横浜ビー・コルセアーズはラブリー株式会社(本社横浜市、中島徹社長)とオフィシャルパートナー契約を締結したことを発表しました。

ナガイレーベンが第1四半期決算を発表

ナガイレーベン株式会社(本社東京、澤登一郎社長)が2025年8月期第1四半期決算の連結業績(2024年9月1日〜2024年11月30日)を発表しました。
http://www.nagaileben.co.jp/ir-statements/

それによると、
  • 売上高   :32億1,000万円(前年同期比5.3%増)
  • 営業利益  :5億7,900円(同11.9%減)
  • 経常利益  :6億100万円(同11.0%減)
  • 四半期純利益:4億1,300万円(同11.0%減)
でした。

決算短信によると、主力のヘルスケアウェアが前期からの期ズレ更新物件を中心に受注が進み9.4%増と好調に推移、コア市場の増収8.2%を牽引いたしました。また周辺市場では手術ウェアは順調であったものの患者ウェアが減収となりほぼ前年並みの0.6%減となりました。一方、海外市場は売上規模が小さいため物件の多寡の影響もあり4.2%の減収でした。

2024年12月25日

アメリカ環境保護庁、パークの使用禁止

環境イノベーション情報機構が環境ニュースで「アメリカ環境保護庁、全てのトリクロロエチレンとほとんどのパークロロエチレンの使用禁止を最終決定」という記事を掲載しています。

アメリカ環境保護庁(EPA)は、有害物質規制法(TSCA)の下、発癌性化学物質トリクロロエチレン(TCE)とパークロロエチレン(PCE)の使用禁止に向けた最新リスク管理規則を最終決定したとのこと。
ドライクリーニングのパークロロエチレン使用を10年で段階的に廃止するとしています。

11月のチェーンストア販売、衣料品0.2%増

日本チェーンストア協会が2024年11月度の「チェーンストア販売統計」を発表しました。
http://www.jcsa.gr.jp/

会員企業数47社(店舗数9,307店)の販売データをまとめたもので、総販売額は1兆666億9,971万円(前年比3.5%増)でした。
概況として11月は、食料品は節約志向が続いて買上点数が回復しないが、農産品の相場高、店頭価格上昇の影響などもあり販売額は伸びた。衣料品は季節商品を中心に動きが鈍かったが、住関品の動きが良かったことから、総販売額の前年同月比(店舗調整後)はプラスとなった、としています。

衣料品を見てみると、販売金額は584億392万円で、前年同月比0.2%増でした。
部門別では、
紳士衣料  106億8,547万円(前年比7.2%減)
婦人衣料  151億5,302万円(前年比1.9%減)
その他衣料 325億6,543万円(前年比4.0%増)

紳士衣料は、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、カジュアルパンツ、ポロシャツ、薄手アウター、ボトムなどはまずまずの動きだったが、スーツ、ジャケット、スラックスなどは苦戦した。

婦人衣料は、ブラックフォーマル、セーター、シャツ・ブラウス、カジュアルシャツ、ニット、カットソー、ボトムなどの動きはまずまずだったが、カラーフォーマル、コート、アウターなどの動きは鈍かった。

その他衣料・洋品は、紳士ルームウェア、紳士・婦人・子供パジャマ、紳士・婦人・子供インナー、婦人バッグ、傘などの動きは良かったが、子供用防寒具、レッグウェア、靴下、帽子などの動きは鈍かった。

11月の百貨店売上、衣料品5.3%増

日本百貨店協会が2024年11月の「全国百貨店売上高」を発表しました。
http://www.depart.or.jp/

調査対象百貨店70社178店のデータをまとめたもので、売上高総額は約5,167億円、前年同月比で3.4%増。2カ月ぶりのプラスとなりました。
11月の特徴としては、高付加価値商材とインバウンドが牽引した他、気温の低下に伴い、冬物重衣料を中心に防寒商材も良く動いた。各社が企画した会員向企画や外商顧客催事、物産展などの食品催事等各種施策も売上と集客に寄与した、としています。

衣料品を見てみると、売上高は1,432億1,278万8千円で、前年同月比5.3%増。2カ月ぶりのプラス。
  • 紳士服・洋品 304億4,489万3千円(前年比4.0%増)
  • 婦人服・洋品 990億1,734万7千円(前年比6.7%増)
  • 子供服・洋品 65億6,358万3千円(前年比2.7%増)
  • その他衣料品 71億8,696万5千円(前年比4.8%減)
となっています。

2024年12月24日

モザンビーク、初のコインランドリー事業

モザンビークの首都マプトで、日本式コインランドリー事業の開店準備がすすんでいます。日本貿易振興機構(ジェトロ)がビジネス短信で紹介しています。

このコインランドリー事業は、日本滞在経験のあるセルジオ・モライス氏が発案したもの。マプト市の中心部にクリーニング店はあるものの、コインランドリーの業態はこれまで存在せず、同国では初の事例となるとのこと。モライス氏は日本から中古洗濯機と乾燥機を各3台輸入し、現在、マプト郊外で正式に開店するための準備に勤しんでいるそうです。

10月30日にはオープニングイベントが行われており、在モザンビーク日本国大使館がその様子を伝えています。

アサヒ製作所、1月から製品・サービスの料金改定

株式会社アサヒ製作所は、2025年1月から製品およびサービスサポート技術料金を改定すると発表しました。

今回の料金改定は、近年の物価上昇、人材の慢性的不足など経営環境の変化を受けたことによるものとしています。

「日本クリーニング新聞」2045号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2024年12月20日号(第2045号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 第4回HYOGOフェスタ〜次代が見える
  • 全協/有名ブランド米を400人に
  • オフィス毛利オンライン講座・基礎を学び客の信頼獲得
  • 10月のクリーニング代支出額
  • 事業再構築補助金12次・洗濯業界から採択1件だけ
  • 75周年で皮革洗いとリカラーを開始(ニック)
  • メリー×ランプレ座談会「工場の一部をコインランドリー化する」
  • ふとん協会研修会/ふとんレンタル提案
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2024年12月20日

鹿児島県、生活衛生11業種が支援要望

鹿児島県生活衛生同業組合連合協議会が、鹿児島県知事に支援を要望しました。南日本新聞が報じています。

クリーニング、理容、飲食など11の業種で構成する鹿児島県生活衛生同業組合連合協議会は12月19日、鹿児島県庁で塩田康一知事と面会し、物価高や人件費上昇などで苦しい経営が続く業界に支援を求める要望書を渡しました
要望は2025年度予算での各組合に対する補助の継続や、活動周知での連携などを盛り込んでいるとのこと。塩田知事は「県民の生活に密着した仕事。要望を踏まえ、取り組みたい」と述べたとしています。

「せんたく便」スニーカーに特化したサービス開始

株式会社ヨシハラシステムズ(本社滋賀県彦根市、吉原保社長)は、宅配クリーニングサービス「せんたく便」の新サービスとして、スニーカーに特化した「スニーカーパック」を12月20日から開始しました。

「スニーカーパック」のサービス概要は次のとおり。
  • 2足パック、3足パック、4足パックの3つのサービスラインナップ。
  • 抗菌・防カビ・消臭成分配合の専用洗剤でクリーニング。
  • スニーカーを洗浄する専用スポンジを使用。
  • 最短1週間でお届け。また、配送時には専用のラッピングで長期保管にも対応 。
  • 24時間いつでも専用Webページから申し込みが可能。

ロボットがリネン搬送、浅草のホテルで実証実験

Preferred Robotics株式会社(本社東京、礒部達社長)は、東京都が実施する「ロボットトライアル導入支援事業」に採択されたことを発表しました。同事業は宿泊施設における人手不足や業務効率化の課題解決を目的に、サービスロボットの試験導入を支援するもの。

同社は2024年12月4日よりレジデンシャルホテル「BON東京浅草」で汎用運搬ロボット「Kachaka Pro(カチャカプロ)」を活用したリネン搬送の実証実験を開始。10階建の宿泊施設内でKachaka Proがエレベーターと連携し、リネン搬送にかかる作業時間の短縮と業務負担の軽減を目指します。
また、棚を入れ替える運用を通じて、アメニティ類の搬送にも対応できる可能性を検証しており、リネン以外の物品搬送への展開も視野に入れているとのこと。

2024年12月18日

“お買い得”日本企業、円安以外の理由も…

外国企業による相次ぐ日本企業の買収について、TBSテレビ・news23が特集しています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1623304?display=1

「“お買い得”日本企業 円安以外の理由も…人材や技術を評価し再成長へ 果たして買収は悪なのか!?」の番組の中で、エレクトロラックス・プロフェッショナル・グループが買収した株式会社TOSEIのケースも取り上げられています(5:00ごろから)。
最近、街でよく見かけるコインランドリー。日本の技術が詰まった洗濯機ですが、開発した老舗メーカーが今年、スウェーデンの会社に買収されました。いま、海外から見ると日本の企業は“お買い得”なんだそうです。そこには円安だけではない理由も。

2024年12月17日

「クリーニング流通新聞」416号発行

クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2024年12月10日号(第416号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 次世代リーダー達が語る/JCPCダイバーシティセミナー
  • クリーンフェスタ兵庫〜57社・団体が一堂に
  • 全協・感謝キャンペーンの募集開始
  • 人気講師と弁護士によるハラスメントセミナー
  • 打越講師が各国の事情語る/全協・環境保全大会
  • ふとんCL協会総会・SDGs時代の新需要開発
  • エステー・ムシューダ導入店〜全クリーニング店の10%に
  • 小説あとつぎ奮闘記・サンタの挑戦(岸和浩)

きょくとう、旧神戸工場の土地と建物を売却

株式会社きょくとう(本社福岡市、牧平年廣会長兼社長)は、旧神戸工場(神戸市西区上新地)の土地・建物を国内一般事業法人に譲渡すると発表しました。

旧神戸工場は、土地 1,064.73平米、建物(3階建)1,155.54平米。譲渡益は約4,000万円。譲渡理由は、経営資源の有効活用および財務体質の強化をはかるためとしています。

小田急不動産、コイン3号店をオープン

小田急不動産株式会社(本社東京、五十嵐秀社長)はコインランドリー「Odakyu Laundry百合ヶ丘店」を2024年12月20日、オープンすると発表しました。

同社が手掛けるコインランドリーの3号店となる百合ヶ丘店は、グループ会社の小田急バス株式会社(本社東京、早川弘之社長)との連携による新たな取組みとして開業。小田急バスの遊休地を事業用定期借地権契約により賃借し、グループ資産の有効活用の一役を担うものとのこと。

Odakyu Laundry百合ヶ丘店の設備は、洗濯乾燥機5台、乾燥機5台、スニーカーランドリー2台。

2024年12月11日

「日本クリーニング新聞」2044号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2024年12月5日号(第2044号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 2号認可まもなく/試験体制など整備急ぐ
  • 全協・環境保全大会
  • 中青会/兵庫フェスタでパネル討論
  • TeMAマスターメンバー公開講座
  • リネン協会講習会〜廃棄リネン再利用提案
  • 思考を変えて10年先まで安心経営
  • 都市別クリーニング所施設数
  • ふとん協会「セル方式」リネン工場見学
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2024年12月10日

きょくとうに課徴金納付命令

証券取引等監視委員会は、株式会社きょくとう(本社福岡市、牧平年廣会長兼社長)が金融商品取引法に基づく開示規制に違反したため、内閣総理大臣および金融庁長官に対して、課徴金納付命令を発出するよう勧告を行った。

きょくとうは雇用調整助成金を過大に申請、営業外収益の過大計上の不適正な会計処理を行った。この違法行為について金融商品取引法に基づき算定される課徴金の額は1,500万円。

同社は証券取引等監視委員会から勧告が行われたことを真摯に受け止め、金融庁から正式な通知を受領次第、対応について検討し、決定次第改めてお知らせする予定としている。

コインランドリーの経営シムゲーム

Akhir Pekan StudioとPlayWay S.A.は、コインランドリー経営シミュレーションゲーム『Laundry Store Simulator』をリリースしました。Game*Sparkが伝えています。

小さなコインランドリーからスタートし、最高のランドリーへと成り上がる経営シミュレーション。洗濯機、乾燥機、アイロンなどの設備を導入して店を拡張し、デザインにもこだわりながら居心地のいい空間を作り上げていくというもの。店を拡張していくと従業員を雇ったり、洗剤などの販売やオリジナルTシャツの制作なども行えるとしています。

『Laundry Store Simulator』はSteamで1,200円で配信中。12月24日までの期間限定で15%オフの1,020円で購入できます。

「Linen Plant」49号発行

テキスタイルレンタルの専門情報誌「Linen Plant」2024年秋季号(第49号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 国際見本市texcare/ドイツで8年ぶり開催
  • 小人省力・高生産の先進工場が稼働開始/柴橋商会小田原工場
  • 布団圧縮包装、3人作業が1人に/ヤングドライ新居浜
  • 日本製のラベル、texcareに初出品/ダイニック
  • 安全・簡単・高効率シミ抜き機/コスモ超音波研究所
  • 新開発の耐洗ラベル、近日発売へ/EID SYSTEM
  • ユニフォーム管理システム『ラベンリ』/NLC
  • WashMan管理システムで業務を効率化/アクティブ
  • 高機能のヒートシール機/共栄産業
  • SUPPLIER'S NEWS
  • ローコスト高生産工場のつくり方(ケーエスシー・北川幸一)
  • リネン工場の現場改善&生産管理術(エムアイイーシーシステム研究所・伊藤良哉)
【ゼンドラ/Linen Plantのサイト】
https://www.zendora.co.jp/service/supplier/

2024年12月9日

巴屋、松本山雅のサポユニを無料クリーニング

株式会社巴屋(本社長野県松本市、武田揚介社長)は「松本山雅FCサポーターの応援ユニフォーム無料クリーニングイベント」を実施いたします。

期間中、松本山雅のロゴ、エンブレム、ガンズくんが入ったユニフォーム、Tシャツ(サインがないもの)ひとり1枚まで無料クリーニングするというもの。
実施期間は12月8日から12月15日、対象店舗はクリーニングの巴屋直営店36店舗。

2024年12月8日

「東京クリーニング界」902号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2024年12月号(第902号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 令和6年度第1回経営技術講習会終了
  • 伊澤勝令氏逝去・東京組合元理事長で幹事として活躍
  • ホテル・旅館組合とコラボ/生衛業フェアに出展
  • クリーニング事故相談室のご案内
  • つぶやき「休み明けの来店」
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

2024年12月7日

エレクトロラックス日本撤退、業務用洗濯機等は従来通り

エレクトロラックス・グループは2025年1月1日をもって日本における事業を停止し、エレクトロラックス・ジャパン株式会社を清算することを決定したと発表しました。

なお、この決定は業務用洗濯機などを展開している「エレクトロラックス・プロフェッショナル・グループ」の日本事業との関連はなく、同社への影響はないとのこと。
https://www.electroluxprofessional.com/jp/20241118/

2024年12月6日

10月のクリーニング代支出は362円、6.0%減少

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2024年10月分がまとまりました。

10月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は362円で、前年の385円より6.0%減少。勤労者世帯も前年より1.0%減少して、415円(前年419円)でした。

地方別では、
  • 北海道 247円(前年328円)
  • 東 北 432円(前年359円)
  • 関 東 373円(前年439円)
  • 北 陸 429円(前年443円)
  • 東 海 384円(前年289円)
  • 近 畿 321円(前年454円)
  • 中 国 404円(前年239円)
  • 四 国 215円(前年427円)
  • 九 州 391円(前年316円)
  • 沖 縄 70円(前年57円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

2024年12月5日

「ニュークリーナーズ」640号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2024年11月25日号(第640号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 感謝キャンペーン〜内容決定し、案内を送付
  • 環境保全全国大会/持続可能なクリーニング業
  • 環境保全マニュアル勉強会開催
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜石油系ドライ機の自主点検
  • クリーニング業の労務管理/保有する有給休暇の消化
  • 環境保全対策アンケート調査結果報告
  • 法律相談/委託店への協力金、検品ミス等で減額
  • 犯罪多発社会への備え〜従業員の安全性を再考する時機

黒川クリーニング社、スニーカーに撥水加工

株式会社黒川クリーニング社(本社福井県坂井市、黒川俊之社長)は、撥水加工つきスニーカークリーニング・サービスを開始しました。

同社が行ったアンケート調査では「スニーカーの臭いが気になる」とした人が94%にものぼりました。撥水加工つきスニーカークリーニングは、スニーカーの臭いの悩みを解決し、快適な履き心地を提供できるサービス。クリーニングの工程の中で全体を漬けこむことで、ムラのない撥水加工を行い、さらに洗浄後の乾燥時に低温の熱を加えることで効果をより強力にするとのこと。
スニーカーの状態を少しでも美しく保ちながら、その耐久性を向上させる新しい試みとしています。

茨城リネンサプライ、カーボンニュートラル顕彰受賞

茨城県常陸太田市は、令和6年度カーボンニュートラル顕彰制度受賞者・受賞作品を発表しました。

この顕彰制度は、常陸太田市内の市民、市民団体、企業によるカーボンニュートラル達成等地球温暖化対策に向けた取り組みやカーボンニュートラル等地球温暖化対策をテーマに創作された作品を顕彰することで、広く意識啓発を図ることが目的。

今回、企業の部の最優秀賞に茨城リネンサプライ株式会社(本社常陸太田市、伊村佳洋社長)が選ばれました。その取り組みは次のとおり。 
事業活動が環境に与える影響が大きい事を認識し、電動車等低公害車の導入や、照明のLED化に積極的に取り組み、事業活動に起因する二酸化炭素排出を削減した。また、製品開発に環境負荷低減素材を採用し、循環型社会への取り組みを行っている。

2024年12月4日

トーカイ、介護センター花岡をグループ化

株式会社トーカイ(本社岐阜市、浅井利明社長)は、介護用品レンタル事業を行う株式会社介護センター花岡(長野県下諏訪町)の全株式を譲り受け、完全子会社化したことを発表しました。

トーカイは1996年より介護用品レンタル事業を開始し、現在、グループ全体で全国89カ所の営業拠点があります。「介護用品直販レンタル売上日本一」を掲げ、事業拡大も積極的に推進。
今回、グループ化した介護センター花岡は長野県南部を中心に介護用品レンタル・販売および住宅改修事業等を展開する県内最大手事業者。これにより、これまで1カ所だった長野県内の拠点は計5カ所に、山梨県においては初めて営業拠点を有することとなりました。

ニック、皮革衣料のクリーニング・リカラー開始

株式会社ニック(本社東京都町田市、西川芳雄社長)は75周年を記念した新サービスとして、革ジャンなどの「皮革衣料クリーニング・リカラー」の提供を開始しました。

皮革衣料クリーニング・リカラーは「革ジャンを長期保管していたらカビてしまった」「革にうるおいがなくなり、硬くなってしまった」「焼けて色が褪せてしまった」といったケースに活用できるサービス。業界最高基準の高技術のクリーニングを提供するとしています。

2024年12月3日

カットソー、黒の部分が色落ち

イトキン株式会社は「アー・ヴェ・ヴェ WOMEN」ブランドのカットソーの一部で、黒の部分が色落ちし移染することがあると発表しました。

対象商品はアー・ヴェ・ヴェ WOMENが2024年10月21日から11月3日まで販売したカットソー(品番K2KKV29044)。黒の部分が色落ちし、他の衣類に移染することが判明したため、同社では回収、返金対応するとしています。

佐賀県内企業訪問ツアー、ワタキューセイモアも訪問

西鉄旅行株式会社は、佐賀県産業人材確保プロジェクト推進協議会の委託により「佐賀県内企業訪問ツアー」の参加者募集を開始しました。

今回のツアーは、佐賀県内の高校生や保護者が県内企業の素晴らしさを体感できる機会の創出として実施するもの。企業の事業、製品、サービスを体感するとともに、実際に働く社員の姿を見て、直接話を聞くことで、より深く県内企業を理解してもらう貴重な機会だとしています。

ツアーは全5コースが用意されており、そのうち<Aコース>は2024年12月14日開催、ワタキューセイモア株式会社、宮島醤油株式会社を訪問します。

ヤマシタ、岡山のモスを子会社化

株式会社ヤマシタ(本社静岡県島田市、山下和洋社長)は、株式会社モス(本社岡山市、苔口勝則社長)の全株式を取得し子会社したことを発表しました。

今回の子会社化により、ヤマシタとしては岡山県初の営業拠点となります。同社では2030年に850億円の売上目標を掲げており、そのため出店数を120営業所以上へと拡大させる計画で、M&Aや新規出店を加速しています。

2024年12月2日

「かなめ」479号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2024年12月1日号(第479号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • カフェ、ランドリー併設店舗に大転換(伊勢原市・K-brews)
  • 全協・第33回環境保全大会/ドライ機、1年で100台超減る
  • 洗濯代、9月も前年上回る
  • 松田塾関東支部・プレスでここまで変わる!
  • 羽毛のねむり(ツー・エム化成)
  • 三幸社・打越圭介副社長講演〜将来、あなたはどうする?
  • <日コ連>第4回総会開催
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

2024年12月1日

横浜市都筑区、工場で火災

神奈川県横浜市のクリーニング工場で火災が発生しました。神奈川新聞が報じています。

11月30日午後8時20分ごろ、横浜市都筑区東方町のクリーニング工場で「火が出ている」と通行人から119番通報がありました。この火事で鉄筋3階建ての1階作業場が全焼。都筑署によると、現場は乾燥などを行う作業場で、当時従業員はおらず、けが人はいなかったとのこと。出火原因などを調べています。

「AMG-News」78号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2024年12月号(第78号)がメール配信されました。
今号は『ドライソープの重要性』がテーマで、次のような内容となっています。
  • 便利な自動投入機ですが...
  • 洗剤投入についての考え方の違い
  • ドライは溶剤管理が命
  • ソープが入らないと何が起こる?
  • 一事が万事、問題意識を持ちましょう
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

「クリーニングニュース」908号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2024年12月号(第908号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 厚生労働大臣表彰・中央会理事長表彰
  • クリーンフェスタHYOGO 2025 中青会セミナーイベントのご案内
  • 【特集】クリーニング業とデジタル化
  • 情報ファイル(LINEミニアプリ2025年度新シリーズの募集を開始 など)
  • 全国クリーニング業企業年金基金
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 日本公庫の調査結果/クリーニング業の業況DI等
  • 青年部通信!第4回・第5回常任委員会を開催
  • 衣料管理情報:モール糸の引き抜け
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和6年10月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/