同社は「Resona Mirai Color 〜夏〜ミライのメトロポリス」のカテゴリー内に出展。給排水設備がなくても使える、水を捨てない循環型洗濯機をモックにて展示します。
Cleaning Online Blog
クリーニングオンラインのブログ。Webに溢れる情報の中からクリーニングに関するアレ、コレ、ソレを探していきます。
2025年4月23日
wash-plus、万博で水を捨てない洗濯機出展
株式会社wash-plus(本社千葉県浦安市、高梨健太郎社長)は大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内に設置される「リボーンチャレンジ」で4月21日から4月28日まで「水を捨てない洗濯機」を出展します。
2025年4月22日
クリーニングオンライン、メルマガ登録受付中
クリーニングオンラインではメルマガの登録を受付中です。クリーニングオンラインweeklyなど、定期的に配信しています。この機会にぜひご登録ください。
※メルマガは配信ツールとしてMailchimpを利用しています。
※メルマガは配信ツールとしてMailchimpを利用しています。
「日本クリーニング新聞」2053号発行
クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年4月20日号(第2053号)が発行されました。
今号の主な内容は、
http://www.nicli.co.jp/
今号の主な内容は、
- 衣替え・前半商戦〜5月は笑顔でいたい
- 熱中症対策/6月から義務化
- 2月のクリーニング代支出額・再び200円台を割る
- DSAT/長野青年部と協定締結
- オフィス毛利/洗濯業の知識集めました
- ハイブランドは専用価格で
- 適正基準の溶剤管理こそドライが活きる
- 腰痛を大幅に解消BOXスタンド(オリタニ)
http://www.nicli.co.jp/
サーヴォ、ユニフォームを全量リサイクル処理
株式会社サーヴォ(本社東京、植田文裕社長)は、ユニフォームレンタルサービスで全量リサイクル処理を行う「ユニサイクル」を発表しました。
このリサイクルシステムでは、コストと手間を惜しまず可能な限り修理対応したのち、関連企業と連携をはかることで、使用済みユニフォームの全量を廃棄されることなくさまざまな資源として再利用。リサイクル処理には日鉄リサイクル株式会社のプラスチックリサイクルスキームを活用するとのこと。
ユニフォームを通した企業のSDGs活動をサポートすることで、循環社会の実現に向けた貢献を可能にするとしています。
白物家電、ドラム式洗濯乾燥機は過去最高の出荷数
日本電機工業会(JEMA)は、民生用電気機器の2024年度国内出荷実績を発表しました。
2024年度の国内出荷金額は2兆5,838億円、前年度比102.4%と2年ぶりのプラスとなりました。夏の全国的な暑さおよび、冬の気温の低さにより、ルームエアコンの出荷が好調だったとしています。
電気洗濯機は407万3千台(1.9%減)で4年連続のマイナスでしたが、「ドラム式洗濯乾燥機」は99万6千台(3.9%増)で5年連続で過去最高の出荷数量を更新しました。
2025年4月19日
トーカイ、メールセキュリティSに不正アクセス
株式会社トーカイ(本社岐阜市、浅井利明社長)はグループが利用するメールセキュリティサービスの運営会社である株式会社インターネットイニシアティブより、同サービスが不正アクセスを受け、メール情報が外部に漏えいした可能性があるとの報告があったことを発表しました。
不正アクセスによる影響がないか確認を進めていますが、現時点ではメール情報が外部に漏えいしたとの報告は受けていないとのこと。不正なアクセスの経路を特定のうえ、切り離しを実施し、現在は安全に利用可能な状態だとしています。
同社では、念のため不審なメールや身に覚えのない連絡に注意してほしいとしています。
2025年4月18日
東京都、VOC対策設備などで補助
東京都は、省エネ型VOC排出削減設備導入促進事業の令和7年度の交付申請受付を4月17日から開始しました。
石油製品の値上がりへの対応や脱炭素の取組を強化するため、石油系原材料の削減等に寄与できるVOC(揮発性有機化合物)対策設備やVOC削減装置付省エネ型空調・換気設備の導入に要する費用の一部を補助する事業で、令和4年度から8年度まで実施。令和7年度の予算額2.3億円。
対象はドライクリーニング、工場内塗装、印刷のいずれかの作業でVOCを取扱う都内の中小企業者。VOC排出削減設備、VOC削減装置付空調・換気設備の導入に要する経費について、設備1台ごとに3分の2を補助します。
2025年4月17日
リナビス、初のTVCMを放映
株式会社リナビス(本社兵庫県西脇市、河野晃久社長)は2025年4月19日より、初のTVCMを放映すると発表しました。
同社は2014年より全国対応の宅配クリーニングサービスを開始。「おせっかい」をモットーに、シミ抜きやボタン付け、毛玉取りなどを無料で行うなどのサービスを提供。今回、TVCM放映を通じて、リナビスの「おせっかい」品質と、自宅にいながら手軽に高品質なクリーニングを利用できる利便性と最長1年の無料保管サービスを、より多くのお客様に伝えていくとしています。
2025年4月16日
DSAT、長野組合青年部と洗濯支援協定
DSAT災害洗濯支援チーム(中村祐一代表)は4月6日、長野県クリーニング生活衛生同業組合青年部と「災害時における洗濯支援協定」を締結しました。
長野県とその周辺地域で災害が発生したときには長野組合青年部所属の店舗が受け入れ体制を敷き、DSATは支援計画の立案・資金・資材・人員などの後方支援を行うというもの。
また全国で災害が起こった場合にも、募金活動や現地で対応が難しい洗濯物の受け入れ、古着をクリーニングしてきれいにしたものを被災地へ送付する体制なども整えるなど、平時災害時問わず衣生活を支えるために協力していくとしています。
2025年4月15日
CVSベイエリア、クリーニング事業1億6,800万円
株式会社シー・ヴイ・エス・ベイエリア(本社千葉市、泉澤摩利雄社長)が2025年2月期の連結業績(2024年3月1日〜2025年2月28日)を発表しました。
http://www.cvs-bayarea.co.jp/ir/
それによると、
決算短信によると、クリーニング事業は収入1億6,800万円(11.5%減)、セグメント利益3,700万円(0.7%増)でした。
http://www.cvs-bayarea.co.jp/ir/
それによると、
- 営業総収入 :78億2,200万円 (4.0%増)
- 営業利益 :4億2,100万円 (13.2%減)
- 経常利益 :3億8,500万円 (8.1%減)
- 当期純利益 :11億2,300万円 (61.0%増)
決算短信によると、クリーニング事業は収入1億6,800万円(11.5%減)、セグメント利益3,700万円(0.7%増)でした。
きょくとう、龍クリーニングから久留米地区譲り受け
株式会社きょくとう(本社福岡市、牧平年廣社長)は5月1日付で、株式会社龍クリーニング(本社福岡県大牟田市、龍大次郎社長)から久留米地区のクリーニング工場と取次所4店舗を譲り受けることを発表しました。
福岡県における営業基盤を一層固めることを目的とするもので、譲り受けた取次所の年間合計売上高は3,700万円を見込んでいるとのこと。
きょくとう、売上高53億8,000万円
株式会社きょくとう(本社福岡市、牧平年廣社長)が2025年2月期の業績(2024年3月1日〜2025年2月28日)を発表しました。
http://www.cl-kyokuto.co.jp/ir/
それによると、
決算短信によると、33店舗に設置している「オーバータイムクリーニングボックス(無人受け渡しシステム)」に加え、新たなサービスとして「24時間受け渡し機(ロボット)」の運用を2024年4月1日よりスタート。設備投資は、新規出店を5店舗(移転リニューアル3店舗含む)、既存店舗のリニューアルを13店舗実施、当事業年度末の店舗数は488店舗となりました。
http://www.cl-kyokuto.co.jp/ir/
それによると、
- 売上高 :53億8,000万円(9.4%増)
- 営業利益 :9,600万円(15.3%増)
- 経常利益 :1億8,200万円(11.3%増)
- 当期純利益 :8,300万円(30.2%減)
決算短信によると、33店舗に設置している「オーバータイムクリーニングボックス(無人受け渡しシステム)」に加え、新たなサービスとして「24時間受け渡し機(ロボット)」の運用を2024年4月1日よりスタート。設備投資は、新規出店を5店舗(移転リニューアル3店舗含む)、既存店舗のリニューアルを13店舗実施、当事業年度末の店舗数は488店舗となりました。
春の衣替えシーズンに点数が増加したことに加え、前事業年度に実施した事業の一部譲受けが寄与し、売上高は増収となりました。
「クリーニング流通新聞」420号発行
クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2025年4月10日号(第420号)が発行されました。
今号の主な内容は、
今号の主な内容は、
- 全協・第56回通常総会/青木新体制がスタート
- 羽毛アンチエイジプラス〜ダウン類に新加工好評
- クリーニング用洗剤同業会/2024年度の出荷実績
- 今年の繁忙期の状況は!?ライトWebセミナー
- 技能実習制度3年が実現〜6月初級試験実施へ準備
- TeMA・新年度事業計画を発表
- 寝具店と共に需要拡大を(大和総業・宇都宮市)
- ソフトエコクリーニング/ワタナベGなぎさ本舗
2025年4月14日
ダスキンがカスハラ対応方針を制定
株式会社ダスキン(本社大阪府吹田市、大久保裕行社長)は「カスタマーハラスメント対応方針」を制定しました。今後は本方針に基づき、カスタマーハラスメントに該当する行為が認められた場合は、これらの行為から従業者を守っていくとしています。
千葉ロッテ、ごっちゃしウーサーのタグ付クッション
プロ野球・千葉ロッテマリーンズは6月14日の東京ヤクルト戦で「ごっちゃし座布団」を受け取ることができるグッズ付きチケットを先着15,000枚限定で販売すると発表しました。
当日は日本相撲協会×パ・リーグ6球団によるスペシャルコラボを実施。
「ごっちゃし座布団」は関取が土俵下で使っている座布団をイメージしたクッション。座布団側面のタグには本グッズの協賛社である株式会社ユーゴー(クリーニング専科)のキャラクター「ウーサー」が、元選手で現在営業担当を務める井上晴哉さんのホームランパフォーマンス【ごっちゃし】ポーズを決めるイラストが描かれています。
2025年4月12日
徳島県立病院、ユニフォームの企画提案募集
徳島県病院局は徳島県立病院(中央病院、三好病院、海部病院)のユニフォームに係る企画提案を募集しています。
徳島県立病院の職員が病院業務を行うにあたり着用するユニフォームの賃貸借及び、洗濯・回収を主とした保守に関する業務。広く企画提案を募り、提案内容と見積価格を総合的に評価し選定します。
白洋舍、包装資材の循環型システム参画
株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は、レコテック株式会社(本社東京、野崎衛社長)が運営する「pool」を活用したクリーニング品包装用プラスチックのマテリアルリサイクルプロジェクトへ参画することを発表しました。
poolは普段捨てられてしまう「ごみ」をデータ化することによって回収インフラを構築し、リサイクル材料を活用したい製造業者と排出事業者を繋ぎ合わせてトレーサビリティの取れる循環型サプライチェーンをデザインするための仕組み。
白洋舍は環境負荷低減のため、グループ全体で包装用プラスチックの薄肉化やバイオマス化に取り組んできましたが、一定の強度が求められることから、これ以上の薄肉化には限界を感じていたとのこと。そのため包装用プラスチックの一般的な処理方法であるサーマルリサイクル(熱回収)よりも環境負荷の少ないマテリアルリサイクルへの移行を模索し、今回、導入することになったとしています。
同社ではさらなる資源循環の高度化を見据えて、今後は、環境配慮設計を念頭に包装資材の見直しを行っていくとしています。
2025年4月10日
「日本クリーニング新聞」2052号発行
クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年4月5日号(第2052号)が発行されました。
同紙はこの4月で創刊60周年を迎えたそうです。おめでとうございます。
今号の主な内容は、
http://www.nicli.co.jp/
同紙はこの4月で創刊60周年を迎えたそうです。おめでとうございます。
今号の主な内容は、
- TeMA開講講座〜時給1500円時代に備える
- オンライン資料館が開設/オフィス毛利
- <オンライン座談会>心に滑り込むショート動画
- 地域の安全に貢献・ホームドライ神戸に感謝状
- TeMA基礎課程38期に
- クリーニング業界と本紙・60年の歩み
- 我慢採用ダメ、メールは入会時
- ハイブランドダウンの先に眠るバッグ・スニーカー(小羽皮革)
http://www.nicli.co.jp/
2025年4月9日
2月のクリーニング代支出は197円、16.2%減少
総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年2月分がまとまりました。
2月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は197円で、前年の235円より16.2%減少。勤労者世帯も前年より25.4%減少して、214円(前年287円)でした。
地方別では、
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html
2月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は197円で、前年の235円より16.2%減少。勤労者世帯も前年より25.4%減少して、214円(前年287円)でした。
地方別では、
- 北海道 107円(前年218円)
- 東 北 135円(前年182円)
- 関 東 239円(前年272円)
- 北 陸 258円(前年405円)
- 東 海 121円(前年231円)
- 近 畿 198円(前年249円)
- 中 国 201円(前年190円)
- 四 国 206円(前年92円)
- 九 州 177円(前年135円)
- 沖 縄 216円(前年68円)
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html
「東京クリーニング界」906号発行
東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年4月号(第906号)が発行されました。
今号の主な内容は、
http://www.tokyo929.or.jp/
今号の主な内容は、
- 東京の一世帯当たり平均クリーニング支出額8.6%減少
- 台東区で消費者講座を開催
- 健康管理に基づいた人と衣服の共通点
- 令和6年度東京都クリーニング師試験問題
- 24年秋冬メンズカジュアルヒット商品
- 本部だより
http://www.tokyo929.or.jp/
登録:
投稿 (Atom)