2025年9月2日

「かなめ」488号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年9月1日号(第488号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • Yシャツ3.0%、背広4.2%アップ
  • かなめ会員機材商の展示会・研修会
  • 津波警報で店は閉める?閉めない?
  • 洗濯代、5月に続き6月も大幅増
  • 繊維にハリ付与「セルスターチMGP」
  • 預かり伝票についての相談はかなめへ
  • クリーニングデータファイル
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

ナガイレーベンと秋田大学、医療服のライフサイクル研究

ナガイレーベン株式会社(本社東京、澤登一郎社長)と秋田大学(南谷佳弘学長)は、2025年9月1日から医療服のライフサイクルに関する共同研究を開始しました。

医療服の「生産」「使用」「廃棄」「リサイクル」といった各工程を含むライフサイクルを分析し、それぞれの環境負荷を定量的に比較・評価。これにより、医療現場におけるより持続可能な製品開発を目指すというもの。

研究は秋田大学大学院理工学研究科、ナガイレーベン株式会社、ナガイ白衣工業株式会社の各拠点で実施、学術的知見と企業の実務経験を融合させた実践的なアプローチが展開されるとしています。

2025年9月1日

「AMG-News」87号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年9月号(第87号)がメール配信されました。
今号は『カビ対策』がテーマで、次のような内容となっています。
  • カビの発生する原因
  • 気候や生活様式の変化も影響
  • 一般的なカビ対策
  • おすすめ!すぐできるカビ予防
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

ソフトテニス、原口/宮前ペアが社会人女王に

ソフトテニスの「第53回全日本社会人選手権大会」で原口美咲/宮前希帆ペア(ワタキューセイモア)が優勝しました。ソフトテニスマガジンが伝えています。

8月30・31日、北海道で開催された第53回全日本社会人選手権大会、一般女子の部には全国の強豪96ペアが出場。決勝では、原口美咲/宮前希帆ペア(ワタキューセイモア)と、小川木乃花/清水麻美ペア(ダンロップ)が対戦。ファイナルゲームの末、原口/宮前ペアが勝利しました。

コインランドリー店内に古着の自販機

沖縄県うるま市のコインランドリーに古着の自動販売機2台が設置されたと、沖縄タイムスが報じています。

コインランドリーの「クマタグ」に設置された古着の自販機。県内ではこの店舗だけとみられ、若者を中心に利用されているとのこと。購入ボタンを押すと、真空パックされた商品が「ガチャガチャ」のようにランダムに出てきます。飽きさせない工夫として数カ月に1度、商品の入れ替えを行っており、多様なデザインを楽しめるとしています。

「クリーニングニュース」917号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年9月号(第917号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 【特集】クリーニング店専用ムシューダ防虫カバー・選べる!プレゼントキャンペーン
  • 【特集】LDマークステッカーリニューアル!
  • 【特集】クリーニング産業総合展2025
  • 【特集】四国ブロック青年部「志青会」結成式を開催
  • 青年部通信!令和7年度単青組首長会議・研修会を開催
  • 情報ファイル(第3回理事会を開催 など)
  • みんなの共催広場『秋の訪れと新米の楽しみ』
  • 技術部会/令和7年度事業計画
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 衣料管理情報:汗による変色
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年7月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/

2025年8月31日

「Pandora」101号発行

品質情報研究所の「Pandora(パンドラ)」2025年夏号(第101号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 絵画に描かれた洗濯風景〜蒸気洗濯機の製造工場風景(旧シンシナチ空港のモザイク壁画)
  • フランス政府「ファストファッション罰則法」を可決
  • 世界の古着市場は急拡大
  • 第1回未来会議講演/変化を恐れず原点を忘れず
  • 事故事例報告
    • 次亜塩素酸ナトリウムの接触
    • シミではなく羊毛の溶解変質
    • ポリエステル100%でパーマ液変色?
    • パーマ2液による脱色の再現
    • ナイロンだけを残した虫害
  • クリーニングトラブル解析マニュアル/着用疲労によるトラブル
【日本テキスタイルケア協会のサイト】
http://www.textilecare.jp/

2025年8月29日

障害者雇用優良事業所、大臣表彰の受賞者決定

厚生労働省は令和7年度の「障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました。

9月の「障害者雇用支援月間」にあわせて、障害者の職業的自立の意欲を喚起するとともに、障害者の雇用に関して、特に事業主の関心と理解を一層深めるため、毎年行っているもの。

今年の障害者雇用優良事業所には株式会社小野ダスキン(兵庫県小野市)を含む7社が受賞しました。
授与式は9月9日に東京で行われます。

ランドリーで映画上映

洗濯文化研究所(神奈川県愛川町)は8月23日、「洗文研シネマクラブ」を開催しました。タウンニュースが伝えています。

当日は映画「スクール・オブ・ロック」を屋外で上映。このイベントはコインランドリーや洗濯代行、クリーニングを行っている洗濯文化研究所を近隣に周知するとともに、映画を通じて地域での交流をはかるもの。子どもたちの思い出にしてほしいとの思いも込め、夏休みに企画されたとのこと。

2025年8月28日

宅配「かばんリネット」を開始

株式会社ホワイトプラス(本社東京、井下孝之社長)は、カバンの宅配クリーニング「かばんリネット」を2025年8月26日より開始しました。

同サービスは、バッグごとにカルテを作成し、1点1点職人が手洗いし、本来の美しさを蘇らせる本格派のカバンクリーニング。事前にオンライン相談も可能。
同社では、かばんクリーニングのサービス開始をしたことで、衣類、靴、カバンという主要なファッションアイテムのメンテナンスを、Lenet(リネット)で一括して行うことができるとしています。

2025年8月26日

「日本クリーニング新聞」2061号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年8月20日号(第2061号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • <本紙予測>総需要3000億円回復へ
  • めざせ!C-1グランプリ2025・続報
  • LDマークを刷新/全ク連
  • 白洋舍中間決算〜リネン堅調に推移
  • 省力化補助金2次採択・洗濯関連5件だけ
  • 中青会〜解散後見据え展望
  • ファインバブルの水洗い勉強会(ニッポンファインテック)
  • 志青会・四国ブロック青年部/高知市で結成式開催
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年8月25日

7月のチェーンストア販売、衣料品2.8%減

日本チェーンストア協会が2025年7月度の「チェーンストア販売統計」を発表しました。
http://www.jcsa.gr.jp/

会員企業数46社(店舗数9,360店)の販売データをまとめたもので、総販売額は1兆774億503万円(前年比3.1%増)でした。
概況として7月は、食料品は節約志向が続いている中、買上点数は減少傾向にあるが、値上げなどにより店頭価格は上昇しており販売額は伸長。衣料品、住関品ともに動きが鈍かったが、総販売額の前年同月比(店舗調整後)はプラスとなった、としています。

衣料品を見てみると、販売金額は499億1,492万円で、前年同月比2.8%減でした。
紳士衣料  78億5,607万円(前年比8.7%減)
婦人衣料  126億3,209万円(前年比5.5%減)
その他衣料 294億2,676万円(前年比0.2%増)

紳士衣料は、カジュアルスラックス、冷感長袖シャツ、半袖ワイシャツ、カジュアルブランドシャツ、ショートパンツ、Tシャツ、カットソーなどはまずまずの動きだったが、ジャケット、スラックス、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツなどの動きは鈍かった。

婦人衣料は、セットスーツ、シャツ・ブラウス、カジュアルパンツ、タンクトップ、カットソーなどの動きはまずまずだったが、ビジネス関連、トップス、ボトムなどの動きは鈍かった。

その他衣料・洋品は、ルームウェア、紳士・婦人インナー、紳士・婦人水着、婦人浴衣、UV手袋、スニーカー、レインコート、雨兼用日傘などの動きは良かったものの、紳士浴衣、婦人バッグ、ストッキングなどの動きは鈍かった。

7月の百貨店売上、衣料品6.7%減

日本百貨店協会が2025年7月の「全国百貨店売上高」を発表しました。
http://www.depart.or.jp/

調査対象百貨店70社178店のデータをまとめたもので、売上高総額は約4,683億円、前年同月比で6.2%減。6カ月連続のマイナスとなりました。
7月の特徴としては、前年、調査開始以来3番目に高い値を記録した免税売上の高伸反動が大きく影響した。また、全国的に記録的な猛暑が続き、主要顧客層の入店客数減等マイナス要因も見られたが、夏物衣料や服飾雑貨等の盛夏商材が好調に推移した、としています。

衣料品を見てみると、売上高は1,150億2,570万1千円で、前年同月比6.7%減。6カ月連続のマイナス。
  • 紳士服・洋品 211億6,257万7千円(前年比8.4%減)
  • 婦人服・洋品 820億6,083万2千円(前年比6.1%減)
  • 子供服・洋品 55億944万5千円(前年比3.8%減)
  • その他衣料品 62億9,284万7千円(前年比11.0%減)
となっています。

2025年8月24日

店長が従業員を切りつけか、東京

クリーニング店店長が従業員を切りつけ、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。FNNプライムオンラインが報じています。
https://www.fnn.jp/articles/-/920867

東京・江東区のクリーニング店で8月23日、店内で店長が従業員の女性を包丁で切りつけ、殺害しようとした疑いで現行犯逮捕されました。女性は軽傷です。容疑者は「殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認していて、警視庁が動機を調べています。

続報(FNNプライムオンライン)

2025年8月22日

コンベアに挟まれる事故、仙台

8月22日午前11時半頃、仙台市宮城野区のJR東日本リネン株式会社・仙台工場で、「コンベアに体を挟まれた」と同僚の男性から消防に通報がありました。TBC東北放送が報じています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2123319

消防や工場によると、挟まれたのは30代の男性従業員で、詳しい容態はわかっていませんが、会話が可能な状態で病院に運ばれたということです。

丸和、和歌山城前に高級ホテル

株式会社丸和(本社和歌山市、丸山昌三代表取締役)は、和歌山市でのホテル建設で市との立地協定調印式を行いました。わかやま新報が伝えています。

和歌山市内には富裕層向けや家族などが一括で泊まれるホテルが少なく、新たなホテル事業を計画。今回、和歌山城を臨む和歌山市六番丁に新設するラグジュアリーホテルは、旧みずほ銀行和歌山支店ビルを増改築。フレンチのレストランを併設し、富裕層や観光客にとどまらず、市民も利用できる施設にするとのこと。

8月20日の調印式で、丸山代表取締役と尾花正啓市長が立地協定書に署名しました。

2025年8月21日

乾燥機に本格対応したタオル

タオル美術館グループ(本社愛媛県今治市、越智康行社長)は、全自動洗濯乾燥機やコインランドリーの普及を背景に、乾燥機対応に本格的に向き合った新しい高機能タオル「TOWEL LAUNDRY(タオルランドリー)」を開発しました。

TOWEL LAUNDRYは、タオル美術館が開発した独自のコーマ糸「プレミアムフルフィーコットン」と、毛羽立ちを抑える「5ッ星クオリティ」製法により、洗うたびにふっくらとした風合いと吸水性が持続。QTECによるJIS準拠の脱毛率試験(洗濯+乾燥)で、毛羽重量が基準値0.2%以下(0.108%)、タンブラー乾燥機使用でも毛羽が出にくく、パイルが自然に立ち上がることで、ふっくらやわらかな風合いが続くとのこと。

2025年8月20日

FSX、ベトナムに現地法人設立

FSX株式会社(本社東京都国立市、藤波克之社長)は、ベトナムに現地法人「FSX VIETNAM CO., LTD.」を設立したことを発表しました。

生産体制の強化およびアジア・ASEAN市場への新たな足掛かりとして現地法人を設立。布おしぼり用のタオルだけでなく、ポケットおしぼりの製造並びにベトナム市場での販売も視野に入れているとしています。

2025年8月19日

ワタキュー、兵庫県のリサイクルプロジェクトに参加

ワタキューセイモア株式会社(本社京都府、村田清和社長)は兵庫県が展開する「ワークウェア・リボーン・プロジェクト」への参加することを発表しました。

兵庫県が立ち上げたワークウェア・リボーン・プロジェクトは、サステナブルファッションの一環として、県内企業、リサイクラーとともに衣類の水平リサイクルを促進するもの。神戸国際展示場で行われる「国際フロンティア産業メッセ2025」会場で9月4日、プロジェクトの発足イベントとセミナーを開催します。

ワタキューセイモアでは医療従事者用ユニフォームのリース回収商品の提供等、リサイクル活動への協力を積極的に推進していくとしています。

2025年8月18日

ヨシハラシステムズのシステム、ユーゴーが導入

株式会社ヨシハラシステムズは、株式会社ユーゴーが運営するクリーニング専科で「Cleaning.shop」の導入を8月より開始したと発表しました。

ヨシハラシステムズが開発した「Cleaning.shop」は、クリーニング事業者向けの宅配クリーニング管理システム。「回収→クリーニング→再出荷」という工程を一元管理できる点が大きな特徴。料金体系も月額使用料と1点あたりの登録料で構成されており、スモールスタートしやすい設計になっているとのこと。