2025年11月16日

白洋舍がワークショップ、TOKYOエシカルマルシェ

株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は2025年11月22日開催の「TOKYOエシカルマルシェ」にワークショップを出展します。

エシカル消費体験イベント「TOKYOエシカルマルシェ」で、白洋舍はしみ抜き指導員がご家庭でできるしみ抜きを紹介するとのこと。会場は東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園。 

TOKYOエシカルは「エシカル(倫理的)消費」の普及啓発を推進する東京都主催のプロジェクト。

2025年11月15日

白洋舍が第3四半期決算を発表

株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は、2025年12月期第3四半期の連結業績(2025年1月1日から9月30日)を発表しました。
https://www.hakuyosha.co.jp/ir/irnews/

それによると、
  • 売上高   :330億8,400万円(前年同期比2.0%増)
  • 営業利益  :17億1,500万円(同7.0%減)
  • 経常利益  :18億3,300万円(同8.9%減)
  • 四半期純利益:13億3,500万円(同17.0%減)
でした。

決算短信によると、業績を事業セグメント別にみると、

クリーニング事業の売上高は、4月1日からの料金改定により単価が増加したものの、夏季における酷暑に伴う来店客数の減少等もあり、集品点数が減少したこと等から、124億9,600万円(前年同四半期比0.6%増)と微増に止まり、セグメント利益は人件費、資材費等が増加したことから、13億3,700万円(同6.8%減)となりました。

レンタル事業の売上高は、リネンサプライ部門において、訪日外国人の増加を背景とする得意先ホテルの堅調な稼働に支えられたほか、コスト増を受けた取引価格の改定を計画的に実施したこと等から、198億7,800万円(同3.5%増)、セグメント利益はレンタル品償却費や人件費、集配車両費等の上昇はあったものの、17億3,900万円(同7.2%増)となりました。

クリーニング業務用の機械・資材等の販売を行っているその他事業の売上高は、ユニフォーム販売の集約等に伴い、3億4,500万円(同20.0%減)、セグメント利益5,900万円(同29.1%増)でした。

2025年11月14日

乾燥機内で女性死亡、マットの洗浄作業中

大阪府貝塚市の工場で、マットの洗浄作業中だったとみられる女性が死亡する事故がありました。朝日放送テレビABCニュースが伝えています。

2025年11月14日午前10時ごろ、大阪府貝塚市のクリーニング加工などを行う工場で、大型乾燥機の中で倒れているアルバイトの女性を従業員が発見。病院に搬送されましたが、その後死亡しました。
当時、女性は乾燥機からは離れた場所で足ふきマットの洗浄作業を行っていましたが、何らかの理由でベルトコンベヤーで乾燥機まで運ばれ、機械の中に閉じ込められた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。

2025年11月13日

仕上屋、においをリセットする「ゼロクリーニング」

秋田県湯沢市のクリーニングの仕上屋(有限会社本家仕上屋、高橋友広社長)が取り組む新たな需要の掘り起こしについて、秋田テレビが取材しています。

同社はベビーカーやチャイルドシートの洗浄など、衣類に限らず様々なものをきれいにするサービスを生み出してきました。
新たな需要を掘り起こそうと利用客の「困り事」を徹底的に聞き取った結果、衣類の「におい」に困っているという声が多く聞かれたといいます。そこで洗浄技術をブラッシュアップし、衣類に蓄積したにおいをリセットする「ゼロクリーニング」を完成させました。洗濯後の衣類は無臭にリセットされていて、2~3週間ほどは家庭で洗濯してもにおいが蓄積しないということです。

2025年11月12日

テーオーシーが第2四半期決算を発表

株式会社テーオーシー(本社東京、大谷卓男社長)が2026年3月期第2四半期決算の連結業績(2025年4月1日から9月30日)を発表しました。
https://www.toc.co.jp/toc/ir-new/ir/

それによると、
  • 売上高   :71億3,100万円(前年同期比13.6%増)
  • 営業利益  :10億4,700万円(同53.7%増)
  • 経常利益  :14億1,300万円(同43.8%増)
  • 中間純利益 :9億7,100万円(同23.4%減)
でした。

決算短信によると、リネンサプライおよびランドリー事業はコロナ禍前の水準には至っていないものの、主な顧客先であるホテル業界からの受注が増加したため、売上高は9億1,400万円(前年同期比6.8%増)、営業利益は3,500万円(同410.5%増)でした。

WASHハウスが第3四半期決算を発表

WASHハウス株式会社(本社宮崎市、児玉康孝社長)は、2025年12月期第3四半期決算(2025年1月1日から9月30日)を発表しました。
https://corporate.wash-house.jp/ir/ir-news.php

それによると、
  • 売上高   :19億2,700万円(前年同期比31.0%増)
  • 営業利益  :1,100万円(ー)
  • 経常利益  :900万円(ー)
  • 四半期純利益:500万円(ー)
でした。

決算短信によると、2025年9月30日現在のコインランドリーFC店舗数は合計501店舗。

トーカイが第2四半期決算を発表

株式会社トーカイ(本社岐阜市、浅井利明社長)が、2026年3月期第2四半期決算の連結業績(2025年4月1日から9月30日)を発表しました。
http://www.tokai-corp.com/finance/

それによると、
  • 売上高   :790億2,600万円(前年同期比8.7%増)
  • 営業利益  :44億3,600万円 (同21.1%増)
  • 経常利益  :46億9,900万円 (同20.0%増)
  • 中間純利益 :30億4,800万円 (同0.2%増)
でした。

決算短信によると、「健康生活サービス」は病院関連事業の「入院・入居セット」をはじめとするレンタル売上、シルバー事業の介護用品レンタル売上が好調に推移。加えて、寝具・リネンサプライ事業及びクリーニング設備製造事業の売上が前期に引き続き伸長したほか、前期期中に連結子会社化した株式会社mik japan、株式会社介護センター花岡の売上貢献もあり、増収となりました。売上高は405億8,700万円(前年同期比8.2%増)、営業利益は41億9,000万円(同26.3%増)でした。

「環境サービス」はダストコントロール商品売上については厳しい環境が続いたものの、トイレ周り商品の売上が堅調に推移。売上高は74億3,000万円(同3.3%増)、営業利益は6億9,900万円(同3.1%減)でした。

2025年11月11日

黒川クリーニング社がECサイト開設

株式会社黒川クリーニング社(本社福井県坂井市、黒川俊之社長)は11月10日、宅配クリーニングサービスのオンラインショップを開設しました。

布団、スニーカー、ダウンジャケット、スノーウェアなどのクリーニングを取り扱います。現在、グランドオープンを記念した特別キャンペーンを開催しています。

「日本クリーニング新聞」2066号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年11月5日号(第2066号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 全国展総力特集
    • C-1グランプリ直前情報
    • 併催イベント・セミナー情報
    • 会場案内
    • 出展情報
  • 中村祐一氏ら一般社団法人設立
  • みのりの箱募金・厚労大臣に浄財託す
  • 検品録画システム導入(ライトのユーザー紹介)
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年11月10日

クリーニング店に車突っ込む、高浜市

愛知県高浜市でクリーニング店に車が突っ込む事故がありました。メ〜テレ(名古屋テレビ)が報じています。

11月10日午前11時20分ごろ、高浜市神明町のクリーニング店に軽乗用車が突っ込みました。この事故で店舗のガラス2枚が割れましたが、けが人はいませんでした。警察が事故の詳しい原因を調べています。

2025年11月9日

エランが第3四半期決算を発表

株式会社エラン(本社長野県松本市、峯崎友宏社長)は、2025年12月期第3四半期の連結業績(2025年1月1日から9月30日)を発表しました。
https://www.kkelan.com/ir/ir-news/

それによると、
  • 売上高   :407億3,900万円(前年同期比16.9%増)
  • 営業利益  :30億4,200万円(同11.4%増)
  • 経常利益  :30億2,500万円(同12.1%増)
  • 四半期純利益:20億2,200万円(同10.4%増)
でした。

決算短信によると、介護医療関連事業の主力サービスである「CS(ケア・サポート)セット」の新規契約257施設、解約施設数66施設で、導入施設数は計2,761施設でした。

東海染工が第2四半期決算を発表

東海染工株式会社(本社名古屋市、鷲裕一社長)は、2026年3月期第2四半期の連結業績(2025年4月1日から9月30日)を発表しました。
https://www.tokai-senko.co.jp/ir/index-f/

それによると、
  • 売上高   :66億3,300万円(前年同期比0.9%減)
  • 営業利益  :6,200万円(−)
  • 経常利益  :9,100万円(同18.4%減)
  • 中間純利益 :2,700万円(同37.1%増)
でした。

決算短信によると、洗濯事業はホテルリネン・レジャー関連は好調に推移。また労務費・エネルギー費の増加に対応するため価格改定の実施により、売上高は9,200万円(前年同期比17.4%増)、営業利益は1,000万円(同113.0%増)でした。

ナックが第2四半期決算を発表

株式会社ナック(本社東京、吉村寛社長)が2026年3月期第2四半期決算の連結業績(2025年4月1日から9月30日)を発表しました。
http://www.nacoo.com/ir/library/results.html

それによると、
  • 売上高   :273億8,300万円(前年同期比1.6%減)
  • 営業利益  :4億1,900万円(同45.1%減)
  • 経常利益  :4億2,900万円(同43.2%減)
  • 中間純利益 :2億8,100万円(同160.5%増)
でした。

決算短信によると「レンタル事業」では、主力のダスキン事業では、ダストコントロール部門において前年同期比で顧客件数が減少しており、副商材販売へ注力することで売上高確保をはかりましたが、補いきれず売上高は減少。レンタル事業の売上高は89億800万円(前年同期比0.4%増)、営業利益6億2,500万円(同15.7%減)でした。

ダスキンが第2四半期決算を発表

株式会社ダスキン(本社大阪府吹田市、大久保裕行社長)は、2026年3月期第2四半期の連結業績(2025年4月1日から9月30日)を発表しました。
http://www.duskin.co.jp/ir/library/result/index.html

それによると、
  • 売上高   :950億7,800万円(前年同期比3.7%増)
  • 営業利益  :46億9,100万円(同19.5%増)
  • 経常利益  :65億6,900万円(同19.4%増)
  • 中間純利益 :42億4,800万円(同21.7%増)
でした。

決算短信によると、訪販グループは主力のクリーンサービス事業(ダストコントロール商品のレンタルと販売)が減収となったものの、ケアサービス事業他、その他の事業は増収となり、売上高は前年同期から3.5%増加し、556億900万円。営業利益は16.3%減少し、25億7,200万円でした。

2025年11月7日

「東京クリーニング界」913号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年11月号(第913号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 傘寿を祝う会並びに旧現役員・支部長等懇談会を開催
  • 部会報告
  • 第40期クリーンライフ・みのりの箱募金を贈呈
  • ナチュラルスターチの魅力とは
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

白洋舍のハンガー回収、大阪の脱炭素ポイントに採用

株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は、同社が実施しているハンガー回収が大阪府の「おおさかCO2CO2(コツコツ)ポイント+」に採用されたことを発表しました。

9月のクリーニング代支出は217円、7.3%減少

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年9月分がまとまりました。

9月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は217円で、前年の234円から7.3%減少しました。勤労者世帯も6.8%減少し246円(前年264円)でした。

地方別では、
  • 北海道 154円(前年200円)
  • 東 北 259円(前年225円)
  • 関 東 241円(前年248円)
  • 北 陸 172円(前年282円)
  • 東 海 143円(前年265円)
  • 近 畿 249円(前年261円)
  • 中 国 230円(前年174円)
  • 四 国 268円(前年192円)
  • 九 州 160円(前年164円)
  • 沖 縄 135円(前年62円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

2025年11月6日

オスカーが閉店へ

株式会社オスカー(本社甲府市)は、ホームページで閉店することを発表しています。

ホームページによると、今後については新規の注文は受けず、令和7年11月16日までの間、お預かりしている衣類の返却業務のみ行う予定とのこと。閉店日は状況により繰り上がる可能性があり、閉店日以降は返却の対応ができないこともあるとしています。

村営ランドリー開設、福島県・檜枝岐村

福島県南会津郡檜枝岐村は、県内自治体で初の公設公営コインランドリーを開設すると、福島民報が伝えています。

これまで檜枝岐村内に誰もがいつでも使えるコインランドリーはなく、民宿などに泊まる登山客やスキー客らから「服を洗う場所がない」と嘆きが上がっていたとのこと。採算を取るのが難しい山間部だからこそ、村営を決断。運用状況を検証しながら持続可能な経営を目指すとしています。

2025年11月5日

エッセイと洗濯の豆知識を収めた一冊

株式会社ハッシュ(本社東京、浅川ふみ社長)は、エッセイとイラスト、そして洗濯にまつわる豆知識を一冊にまとめたブランドブック『暮らしの句読点』を2025年11月8日に刊行すると発表しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000125455.html

本書は、「忙しい毎日の中に、そっとひと息つく時間を」というテーマのもとに制作。日々の小さなできごとや衣類との関わりがさりげなく描かれ、後半ではハッシュが洗濯の豆知識をわかりやすく解説。読んで心がやわらぐだけでなく、暮らしに役立つヒントも得られる内容とのこと。