2025年10月17日

小型汚物除去機、グッドデザイン賞を受賞

株式会社TOSEIの販売するエレクトロラックス・プロフェッショナル製の介護現場向け小型汚物除去機「OBUTSU mini(汚物ミニ)」が、2025年度グッドデザイン賞ベスト100に選出されました。

汚物ミニは介護・医療現場における汚物処理という隠れた重労働を、設置性・衛生・運用の三点から再設計したデザインソリューションが高く評価されたとのこと。

2025年10月16日

日本クリーニング年鑑2025が発刊

日本クリーニング新聞社の「日本クリーニング年鑑2025」が発刊されました。


クリーニング業界基礎資料集の最新版。巻頭特集はホームクリーニングと家庭洗濯(家庭用洗濯洗剤、柔軟加工剤)の動向、代表的なクリーニング品であった背広とワイシャツの動向を追っています。 また、クリーンライフ協会が実施団体となり3年研修がスタートした外国人技能実習制度の資料もまとめています。主な内容は、
  • クリーニング業界最近の動き
  • クリーニング業界の現況
  • クリーニングと消費者の動向
  • クリーニング・リネンサプライ関係指標集
  • 都道府県別クリーニング業界の現況
詳細はクリーニングオンライン・ショッピングに掲載しています。
http://shop.c-online.net/book/almanac2025.html

CVSベイエリアが第2四半期決算を発表

株式会社シー・ヴイ・エス・ベイエリア(本社千葉市、泉澤摩利雄社長)が2026年2月期第2四半期決算の連結業績(2025年3月1日から8月31日)を発表しました。
http://www.cvs-bayarea.co.jp/ir/results.html

それによると、
  • 営業総収入:39億7,400万円 (前年同期比1.9%増)
  • 営業利益 :2,200万円 (同91.9%減)
  • 経常利益 :4,600万円 (同85.2%減)
  • 純利益  :△6,600万円 (−)
でした。

決算短信によると、クリーニング事業収入は9,900万円(対前年同期比4.1%増)、セグメント利益4,300万円(同10.9%増)でした。

2025年10月14日

「クリーニング流通新聞」426号発行

クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2025年10月10日号(第426号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 有名ク業の譲渡続く
     仙台タカノが投資ファンドに、喜久屋も事業譲渡
  • 女性リーダー達が変える"常識"講演とパネルディスカッション
  • めざせ!C-1グランプリ〜出場者5名が決定
  • みのりの箱募金贈呈式
  • 上期・出荷実績を発表/洗剤同業会
  • クリーニング産業総合展/セミナー日程・タイトル
  • 10月10日は「ふとんの日」

ヤマシタ・山下社長、EOY東海・北陸地区代表に

株式会社ヤマシタ(本社静岡県島田市)の山下和洋社長は「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2025 ジャパン」の第14回東海・北陸地区「Accelerating部門」で大賞を受賞しました。東海・北陸地区の代表に選出され、アントレプレナー日本代表を決めるEOY 2025 Japan に出場します。

EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(EOY)は、より良い社会の実現を目指して挑戦を続ける起業家の努力と成果を称える世界規模の表彰制度。現在、世界約80ヵ国・145都市で開催されています。

2025年10月11日

喜久屋の事業承継、ポストコロナ・リカバリーファンド

ポストコロナ・リカバリー株式会社が運営するポストコロナ・リカバリー投資事業有限責任組合は2025年10月10日、株式会社喜久屋(本社東京、中畠信一社長)の事業を会社分割により承継したと発表しました。

喜久屋は1956年創業。現在、東京都、埼玉県で38店舗を展開。今後、新たな経営体制のもと、設備投資および新規出店等を通じて、さらなる付加価値の創出を目指し、より多くのお客様に高品質なクリーニングサービスを提供していくとしています。
なお、新会社では外部から社長を招聘するとともにポストコロナ・リカバリーから取締役および監査役数名を派遣する予定とのこと。

2025年10月8日

企業の倒産が増える中、クリーニング店も正念場

9月の国内企業の倒産件数が発表され、4カ月連続で前年を上回り909件に上ることがわかりました。企業の倒産が増える中、クリーニング店も正念場を迎えているとフジテレビ「イット!」が報じています。

クリーニング業界はカジュアル化・資材高騰・節約志向の三重苦に直面しているとし、番組では東京・品川区の小林ランドリー工場を取材。同社の小林史明代表は、物価高による資材の高騰、節約の対象、季節の二極化でクリーニングに出さないお客様が急増といった現状を話しています。

山本製作所、新型業務用乾燥機を発売

株式会社山本製作所(本社広島県尾道市、山本尚平社長)は新型業務用乾燥機を発売しました。

新型業務用乾燥機は、乾燥時間の短縮と省エネルギー性能を両立し、自社でランドリー設備を運用するあらゆる施設や事業所の業務効率化とコスト最適化に貢献するとのこと。
施設規模やインフラに合わせて最適な導入ができるガス式・蒸気式・電気式の3タイプをラインアップしています。

「日本クリーニング新聞」2064号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年10月5日号(第2064号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 〝次なる一手〟にクリーニングのサブスク
  • デジジャパン/評判カンファ振り返り
  • 全ク連のポスター・TVアニメとタイアップ
  • 仙台タカノ買収/ファンドが完全子会社化
  • 秋のリネンサプライ特集
  • 日本クリーニング年鑑2025プレビュー
  • 「クーリック」導入工場の声
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年10月7日

8月のクリーニング代支出は286円、8.7%増加

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年8月分がまとまりました。

8月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は286円で、前年の263円から8.7%増加しました。勤労者世帯も4.7%増加し310円(前年296円)でした。

地方別では、
  • 北海道 466円(前年275円)
  • 東 北 303円(前年317円)
  • 関 東 347円(前年277円)
  • 北 陸 229円(前年234円)
  • 東 海 261円(前年199円)
  • 近 畿 213円(前年314円)
  • 中 国 292円(前年280円)
  • 四 国 128円(前年230円)
  • 九 州 217円(前年200円)
  • 沖 縄 51円(前年36円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

2025年10月6日

「東京クリーニング界」912号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年10月号(第912号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 組合ホームページ〜店舗紹介サービスの魅力とは?
  • 部会報告
  • カスハラ対策講座
  • 「カスタマーハラスメントに対する基本方針」ひながた
  • 今最も旬のあるブランドランキング
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

きょくとうが第2四半期決算を発表

株式会社きょくとう(本社福岡市、牧平年廣会長兼社長)が2026年2月期第2四半期の業績(2025年3月1日から8月31日)を発表しました。
http://www.cl-kyokuto.co.jp/ir/

それによると、
  • 売上高  :31億3,000円(前年同期比1.7%減)
  • 営業利益 :3億900万円(同17.5%減)
  • 経常利益 :3億5,500万円(同15.4%減)
  • 四半期純利益:2億4,500円(同16.1%減)
でした。

決算短信によると、新しい商品として「羽毛布団リフォーム」の取り扱いを2025年5月1日から開始。また春の衣更えシーズンに合わせた生活応援セール「クリーニング福袋詰め放題」サービスや地域毎にイベントを企画し実施するなど販売強化に努めました。
事業の一部譲受けで福岡県久留米市に4店舗を新たに取得したほか、既存店舗のリニューアルを11店舗実施。当中間会計期間末の店舗数は484店舗となりました。

2025年10月4日

「倒産・廃業」最多ペース、帝国データバンク調査

株式会社帝国データバンクは「クリーニング店」の倒産発生状況について調査・分析を行いました。

2025年1〜9月に発生した「クリーニング店」経営業者の倒産(負債1,000万円以上)は18件、休廃業・解散が34件、合計52件が市場から退出。倒産は9カ月間の累計で前年の17件を既に上回ったほか、コロナ禍後も需要が戻らず「あきらめ倒産・廃業」が増加した2023年(53件)に並ぶ高水準で、通年で過去最多となる可能性があります。
零細事業者の閉店なども含めれば、実際はより多くのクリーニング店が市場から退出しているとみられるとしています。

2025年10月3日

白洋舍、古着回収・買取専門店オープン

株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は、神奈川県鎌倉市に古着回収・買取専門店「COCOROMO ROOM(ココロモルーム)」を2025年10月4日オープンすると発表しました。

COCOROMO ROOMでは「回収」「買取」「クリーニング」「リペア」のみならず「ワークショップ」を通じて、お客さまや地域の皆さまと一緒に推進する循環型サステナブルファッション協創プロジェクトの場を目指すとしています。

「ニュークリーナーズ」650号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2025年9月25日号(第650号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 環境保全全国大会の内容決定
  • 外国人技能実習事業/第2回適合事業所認定
  • 打越圭介のクリーニング紀行〜初の東欧の旅<その1>
  • クリーニング業の労務管理/事業所のトイレの基準
  • 法律相談/公衆電話を店舗の電話に
  • キャッシュレス化、高い手数料率が経営負担に
  • 全協ゴルフ同好会、初のコンペ
  • 時代に合った現実的な指導を

2025年10月2日

日之出商会、60周年記念写真展

有限会社日之出商会(埼玉県上尾市、古川清社長)は、創業60周年を記念して9月29日から全4店舗で写真展を開催。昭和28年に「集団就職列車」の汽車に揺られ、新潟から上京した同社の先代・古川茂氏が築いた60年を懐かしい写真で振り返る企画となっています。

ムラカミクリーニング、山口県共同募金会に寄贈

山口市のムラカミクリーニングは「クリーニングの日」の9月29日、山口県共同募金会に約5万円を贈りました。中國新聞が伝えています。同社は1年間の受注件数と衣類などを預かる日数当たり1円をかけ算して寄付額を決める取り組みをしており、寄付は今回が11回目とのこと。

「AMG-News」88号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年10月号(第88号)がメール配信されました。
今号は『ドライソープの重要性』がテーマで、次のような内容となっています。
  • 便利な自動投入機ですが...
  • 洗剤投入についての考え方の違い
  • ドライは溶剤管理が命
  • ソープが入らないと何が起こる?
  • 一事が万事、問題意識を持ちましょう
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

ナガイレーベン、売上高169億8,300万円

ナガイレーベン株式会社(本社東京、澤登一郎社長)が2025年8月期の連結業績(2024年9月1日から2025年8月31日)を発表しました。
http://www.nagaileben.co.jp/ir-statements/

それによると、
  • 売上高   :169億8,300万円(前年同期比3.5%増)
  • 営業利益  :35億8,300万円(同10.5%減)
  • 経常利益  :37億600万円(同9.0%減)
  • 当期純利益 :25億7,300万円(同8.8%減)
でした。

決算短信によると、主力のコア市場では、高機能商品群を中心に第3四半期までは順調に推移。しかし、第4四半期に納入を予定していた大型案件が受注は決定したものの納入が翌期へずれ込んだため、第4四半期の売上は計画を下回りました。周辺市場では患者ウェアが高付加価値商品への移行を順調に進めたほか、手術ウェアも新規案件の獲得が進展。
生産面では原材料価格の高騰の影響を大きく受けました。さらに国内生産においては、人件費の上昇の影響を受けました。

「かなめ」489号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年10月1日号(第489号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 今月から順次、最低賃金改定へ
  • 上半期の洗剤出荷0.5%増/洗剤同業会13社
  • 決定版・トラブルで知るファッション素材
  • 超微粒子防臭加工(ヴィノラボ)
  • 分身が接客、遠隔で見守り〜会計はキャッシュレス
  • お客様への情報発信ツール「肩貼りニュースレター」
  • かなめ会員機材商の展示会・研修会
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

2025年10月1日

トラックが衝突、東京・世田谷区

東京・世田谷区でトラックがクリーニング店に衝突する事故がありました。TBSテレビが伝えています。

2025年10月1日午後3時前、東京・世田谷区若林で「車がクリーニング店に衝突した」と通報がありました。警視庁などによると、走行中のトラックが左によれて歩行者をはねるとともに歩道に乗りあげてクリーニング店に衝突したということです。警視庁は事故の原因などを詳しく調べています。

「クリーニングニュース」918号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年10月号(第918号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 【特集】クリーニング産業総合展2025
  • 【特集】消費者の衣類ケアに対する意識
  • 【特集】第25回JAPANドラッグストアショー出展報告
  • 情報ファイル(TVアニメ「綺麗にしてもらえますか。」タイアップポスターを作成 など)
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 日本公庫の調査結果/クリーニング業の業況DI等
  • 全国クリーニング業企業年金基金
  • 青年部通信!令和7年度事業計画
  • 衣料管理情報:スリット糸(ラメ糸)の光沢の消失
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年8月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/

2025年9月29日

クリーニング専科、ホーリーホックサッカー教室開催

サッカー・水戸ホーリーホックは2025年10月19日、「クリーニング専科 presents 水戸ホーリーホックサッカー教室」を開催します。

同日、ケーズデンキスタジアム水戸で行われるホームゲーム(水戸ホーリーホック対ジェフユナイテッド千葉)のサブグラウンドが会場。小学1~6年生の男女を対象に、サッカーレクリエーション・サッカーミニゲームなどを行います。

小学生がクリーニングなどのお仕事体験

小学生が福井県内の企業の仕事を体験するイベントが9月28日、福井市内で開かれました。福井テレビが報じています。

このイベントは、損害保険ジャパン福井支店が子供たちに県内企業の魅力を知ってもらおうと開いたもので15の企業や団体が出展。小学生約300人が参加しました。
クリーニング店のブースでは、アイロンがけや染み抜きをしたりと、企業の人に教わりながら実際の仕事を体験したとのこと。

2025年9月25日

8月のチェーンストア販売、衣料品1.7%減

日本チェーンストア協会が2025年8月度の「チェーンストア販売統計」を発表しました。
http://www.jcsa.gr.jp/

会員企業数46社(店舗数9,401店)の販売データをまとめたもので、総販売額は1兆1,002億669万円(前年比2.1%増)でした。
概況として8月は、食料品は節約志向が続いていることから買上点数の減少傾向が続いているが、店頭価格は上昇しており販売額は伸長した。衣料品、住関品ともに動きが鈍かったが、総販売額の前年同月比(店舗調整後)はプラスとなった、としています。

衣料品を見てみると、販売金額は428億49万円で、前年同月比1.7%減でした。
紳士衣料  62億1,960万円(前年比7.5%減)
婦人衣料  106億4,042万円(前年比3.1%減)
その他衣料 259億4,047万円(前年比0.5%増)

紳士衣料は、セットアップ、ジャケット、スラックス、ポロシャツ、カジュアルシャツ、ショートパンツ、トップス、Tシャツなどはまずまずの動きだったが、サマーフォーマル、半袖・長袖ドレスシャツ、カジュアルパンツなどは苦戦した。

婦人衣料は、シャツ・ブラウス、ワンピース、ニット、Tシャツ、トップス、ボトム、カットソーなどはまずまずの動きだったが、ビジネス関連、ブラックフォーマル、カラーフォーマル、カジュアルパンツ、カジュアルシャツ、レギンスなどの動きは鈍かった。

その他衣料・洋品は、婦人ルームウェア、紳士・婦人パジャマ、紳士・婦人インナー、婦人浴衣、男児・女児ハーフパンツ、スニーカー、靴下、雨兼用日傘などの動きは良かったものの、紳士・婦人肌着、紳士浴衣、浴衣小物、婦人水着、ベビー用品、紳士・婦人バッグ、レイングッズなどの動きは鈍かった。

8月の百貨店売上、衣料品2.0%増

日本百貨店協会が2025年8月の「全国百貨店売上高」を発表しました。
http://www.depart.or.jp/

調査対象百貨店70社178店のデータをまとめたもので、売上高総額は約4,139億円、前年同月比で2.6%増。7カ月ぶりのプラスとなりました。
8月の特徴としては、前年の台風や大雨等による一部店舗の臨時休業・時短営業等マイナス影響の反動に加え、休日1日増のプラス与件から、入店客数も6.1%増と前年を上回り、国内売上が好調に推移。各地で猛暑日が続き、衣料品はTシャツやカットソー等が好調に推移した、としています。

衣料品を見てみると、売上高は978億8,206万1千円で、前年同月比2.0%増。7カ月ぶりのプラス。
  • 紳士服・洋品 171億1,218万3千円(前年比2.0%減)
  • 婦人服・洋品 704億8,516万1千円(前年比3.0%増)
  • 子供服・洋品 50億8,724万6千円(前年比4.3%増)
  • その他衣料品 51億9,747万1千円(前年比0.1%増)
となっています。

オートランドリータカノに投資、JIA

株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーは、グループが運営するファンドの新たな投資先として、株式会社オートランドリータカノ(本社仙台市)の全株式を取得したと発表しました。

オートランドリータカノは1965年創業。子会社2社、孫会社1社を含む4社グループにより宮城、東京、北海道でクリーニング、リネンサプライなどのサービスを展開。2024年12月期の売上高は29億9,400万円。

ジャパンインベストメントアドバイザーは2015年8月からプライベート・エクイティ投資事業を開始し、バリューアップ投資を行っており、これまでに10社のIPO、2社のM&Aによるイグジットを実現しているとのこと。

鹿児島県姶良市、工場1棟が燃える火事

鹿児島県姶良市でクリーニング工場が燃える火事がありました。鹿児島テレビが伝えています。

9月24日午後2時15分ごろ、姶良市平松にあるクリーニング工場の従業員から119番通報がありました。火は約2時間後に消し止められましたが、この火事で鉄骨スレート平屋のクリーニング工場1棟が燃えました。出火当時、4人の従業員が工場内で作業をしていましたが、けがはなかったとのこと。
警察と消防は出火原因など詳しい状況を調べています。

「日本クリーニング新聞」2063号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年9月20日号(第2063号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 産業総合展イベント情報
  • 外国人技能実習制度・62事業所を認定
  • 7月のクリーニング代支出額〜回復基調にブレーキ
  • オフィス毛利/通信講座をスタート
  • 洗剤同業会上半期実績
  • 強い業態に共通するは「選択と集中」
  • 省エネの補助金対象に(アサヒ製作所)
  • 全ク連・中青会〜子どもたちがお仕事体験
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年9月24日

消費科学会、神戸でクリーニングセミナー

日本繊維製品消費科学会は2025年11月7日、第44回クリーニングに関する情報セミナーを開催します。

今回は株式会社ホームドライ弥栄台商品センター(神戸市須磨区弥栄台)を会場に、ラクナ油脂株式会社・専務取締役奥野秀樹氏が講演を行うほか、ホームドライの工場を見学します。

2025年9月23日

ニトリが羽毛布団回収を常時受付

株式会社ニトリは不要な羽毛布団の持ち込みを、2025年9月29⽇から常時受付することを決定しました。

同社は2022年度から羽毛布団のリサイクル回収を実施。不要になった⽻⽑布団を、販売元にかかわらず店頭で回収し、解体して取り出した⽻⽑を丁寧に洗浄・選別し、再製品化する取り組みで、約11.5万枚の羽毛布団を回収したとのこと。
今回、全国の全国の「ニトリ」「ニトリExpress」「デコホーム」「島忠」「島忠ホームズ」「ニトリホームズ」全店舗で回収期間を設けず、常時の受付を開始することを決定しました。

「Linen Plant」52号発行

テキスタイルレンタルの専門情報誌「Linen Plant」2025年夏季号(第52号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 布団の圧縮包装で配送コストを削減/黒川クリーニング社
  • シーツラインにイージーホーク導入、生産効率アップ/日野リネンサプライ
  • コロナ禍に事業転換してV字回復/名古屋厚生会
  • 入院セット、私物洗濯等の料金回収/リコーリース
  • 太陽光発電システムでSDGs推進へ/コクホーシステム
  • 現場の課題をワンストップで解決/ダイニック
  • ユニフォーム管理はNLCにお任せ
  • 属人化した管理業務を効率化するシステム/アクティブ
  • チェスト、パットの状態を最適に保つ/共栄産業
  • SUPPLIER'S NEWS
  • ローコスト高生産工場のつくり方(ケーエスシー・北川幸一)
  • リネン工場の現場改善&生産管理術(エムアイイーシーシステム研究所・伊藤良哉)
【ゼンドラ/Linen Plantのサイト】
https://www.zendora.co.jp/service/supplier/

2025年9月22日

リユースビジネスEXPOが初開催

「第1回リユースビジネス EXPO」が2025年10月1日〜3日、東京ビッグサイトで開催されます。

リユースビジネス EXPOは、日本最大のファッション展「FaW TOKYO(ファッションワールド東京)秋」の中で専門展として初開催。リユースビジネス参入支援、在庫処分・流通支援、メンテナンス/クリーニング、中古品卸などのサービスが一堂に集結するとしています。

2025年9月19日

モンベル撥水コース提供店舗拡大、OKULAB

コインランドリーBaluko Laundry Placeを運営する株式会社OKULABは「モンベル撥水コース」の導入店舗を全国に拡大すると発表しました。

モンベル撥水コースは、OKULABと株式会社モンベルが共同開発。撥水加工の落ちてしまったアウトドアウェアなどにコインランドリーで手軽に洗濯と撥水加工ができるもので、2023年より一部の店舗で提供を開始。今回、10月末までに19店舗で新たに提供を開始、導入店舗は全国29店舗となります。

2025年9月17日

児童養護施設の毛布をクリーニング

長崎西ロータリークラブが、児童養護施設の子どもたちが使う毛布を無償でクリーニングしました。長崎文化放送が伝えています。

長崎西ロータリークラブのメンバーらが、長崎市のマリア園の子どもたちが使う毛布約70枚を運び出しました。毛布は株式会社パールドライ(長崎市)の工場で無償でクリーニングし、夕方までに子どもたちの元に届けられます。

奉仕活動は43年前にパールドライの三宅敏彦会長がはじめ、三宅さんも所属する長崎西ロータリークラブが引き継ぎました。
三宅会長は「まさかここまで続くとは私自身思っていなかった。親と一緒に生活をしていない子どもたちにとって、寝具というのは親の感覚を感じるのでしょう」と話しています。

衣替えをしない人が増加?

株式会社プラネットは「衣類のお手入れに関する意識調査」を実施しました。

調査の結果をみると、季節に合わせて、衣替えを行っているかに関しては「衣替えはしない」21.1%で、残りの8割近くは衣替えを実施していました。前回調査では17.6%が「衣替えはしない」と回答しており、衣替えをしない人が増加しています。
また衣替えをする人に、実施するタイミングを聞くと、最も多かったのが「時期関係なく、気候に合わせて衣替えをする」44.1%、次いで「時間などに余裕があるとき」36.2%、「毎年決まった時期に衣替えをする」19.7%という順でした。

「クリーニング流通新聞」425号発行

クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2025年9月10日号(第425号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 寝具業と共に未来を考える/ふとんクリーニング協会
  • 世界一受けたい受付講習会
  • ドラッグストアショー/中青会がイベントに協力
  • TES資格について解説・日本衣料管理協会
  • インバウンドへの対応・9業種でク業最も低い
  • 仙台で初のミニ展示会(ライト)
  • 東京ギフトショー秋〜注目商品をレポート

2025年9月11日

入管法違反の疑いで逮捕、クリーニング工場に派遣

インドネシア国籍の男らをクリーニング工場で違法に働かせたなどとして、人材派遣会社の役員らが警視庁に逮捕されたことがわかりました。TBSテレビが報じています。

入管法違反の疑いで逮捕されたのは、山梨県笛吹市の人材派遣会社役員ら4人。去年10月から今年6月の間、農業以外で活動する資格のないインドネシア国籍の男3人を「小林リネンサービス」のクリーニング工場に派遣して働かせた疑いがもたれています。
警視庁などが今年6月にクリーニング工場を摘発し、インドネシア国籍の男3人を入管法違反の疑いで逮捕していました。

2025年9月10日

帽子クリーニングを開始、リナビス

株式会社リナビス(本社兵庫県西脇市、河野晃久社長)は『帽子のクリーニングコース』の提供を2025年9月10日から開始しました。

夏の終わりに気になる汗や皮脂の汚れ、型崩れやニオイといった帽子特有の悩みに対応する宅配クリーニングサービス。キャップ、ハット、ベレー帽など幅広い素材や形状に対応し、汗抜き加工・消臭加工・帽子の形を整える成形仕上げなど、充実したケアをコース料金内で提供するとのこと。

2025年9月9日

衣替え進まず...クリーニング店絶望的?

FNNプライムオンラインが「猛残暑でクリーニング店悲鳴」というニュースを伝えています。 

番組では東京・品川区の小林ランドリー工場を取材。 店内では、お客さんに電話をかけ、クリーニング済みの秋物や冬物の衣料を引き取りに来るよう催促していました。保管場所にはコートや革ジャン、そして冬用の布団などがきっしり。
異例の残暑の影響が、街のクリーニング店を直撃していました。夏が終わらず衣替えが進まないため、客が離れ、絶望的な売り上げ状況だとのこと。

「日本クリーニング新聞」2062号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年9月5日号(第2062号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 「クツクツ未来応援プロジェクト」始動
  • ニック/ウエット主体の店
  • 地元の子ども達を末長く応援したい・ホームドライ神戸
  • お台場に150人集まる〜デジジャパンセミナー
  • 世界一受けたい受付講習会
  • パートの時給・女性4.3%増
  • 業務用洗濯機販売実績/25年に入り急回復
  • ワークライフ「ハーモニー」(JCPCワークショップ)
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年9月8日

「東京クリーニング界」911号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年9月号(第911号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • カスハラ対策講座〜毅然とした対応へ舵を切ろう
  • 新宿区で消費者講座を開催
  • 火災に注意!人様の品物があることをお忘れなく
  • 秋の特売キャンペーン
  • 2025年春夏トレンド:レディースは古着トレンド落ち着くもメンズは続く
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

2025年9月5日

7月のクリーニング代支出は350円、0.8%の微減

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年7月分がまとまりました。

7月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は350円で、前年の353円から0.8%減とほぼ変わりませんでした。勤労者世帯も前年より0.5%微減の390円(前年392円)でした。

地方別では、
  • 北海道 369円(前年387円)
  • 東 北 178円(前年452円)
  • 関 東 435円(前年381円)
  • 北 陸 717円(前年310円)
  • 東 海 201円(前年245円)
  • 近 畿 260円(前年336円)
  • 中 国 504円(前年340円)
  • 四 国 292円(前年364円)
  • 九 州 277円(前年381円)
  • 沖 縄 110円(前年90円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

ボタンダウンシャツの一部に不具合

株式会社三陽商会は「MACKINTOSH PHILOSOPHY」ブランドのシャツの一部で、不具合のあることが判明したと発表しました。

対象商品は2025年5月から8月まで販売した「トロッター 長袖ボタンダウンシャツ ナローサッカーストライプ」(品番H1M24-562)、「トロッター 半袖スクエアボタンダウンシャツ サッカーストライプ」(品番H1M59-562)。不具合のあることが判明したため、同社では連絡してほしいとしています。

2025年9月4日

スラックス、生地が裂けるおそれ

株式会社ユナイテッドアローズは、スラックスの一部で生地が裂けてきてしまう商品があったと発表しました。

対象商品は2025年3月1日から7月24日まで販売した「ポンチ スリムテーパード サイドシャーリング イージースラックス -ストレッチ-」(品番1114-177-9145)。縫い合わせ部分に強い力が加わることで、生地が裂けてきてしまう商品が一部混在していることが判明したため、同社では着用を控え、連絡してほしいとしています。

2025年9月3日

「ニュークリーナーズ」649号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2025年8月25日号(第649号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 環境保全全国大会の内容を協議
  • クリーンライフ協会、第8回総会開催
  • 世界一受けたい受付講習会
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜危険な硫化水素ガスに注意
  • クリーニング業の労務管理/手待ち時間は労働時間
  • 法律相談/クーラー付けさせない会社
  • 「わくわくキャンペーン」申込み受付中
  • コロナは日本人の弱点を引き出してしまった

回収ecoバッグをリユース、ディノス

株式会社dinos(本社東京、加藤浩輔社長)は、衣類の保管付き宅配クリーニングサービス「dinos CLOSET service クリーニングパック」で衣類回収に使用するecoバッグのリユースを開始しました。

同社のクリーニングパックは衣類の保管付き宅配クリーニングサービス。これまでecoバッグは衣類回収のたびに廃棄していましたが、今後は回収後に保管し、顧客へクリーニング後の衣類をお戻しする際に、リユースecoバッグを同封。他の顧客が使用したecoバッグを使用することはないとのこと。
リユースすることで年間約3,000枚のecoバッグの廃棄を削減できる見込みだとしています。

日本政策金融公庫、9月1日付金利

日本政策金融公庫の融資制度「国民生活事業」の金利が2025年9月1日付けで変わりました。

2025年9月2日

「かなめ」488号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年9月1日号(第488号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • Yシャツ3.0%、背広4.2%アップ
  • かなめ会員機材商の展示会・研修会
  • 津波警報で店は閉める?閉めない?
  • 洗濯代、5月に続き6月も大幅増
  • 繊維にハリ付与「セルスターチMGP」
  • 預かり伝票についての相談はかなめへ
  • クリーニングデータファイル
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

ナガイレーベンと秋田大学、医療服のライフサイクル研究

ナガイレーベン株式会社(本社東京、澤登一郎社長)と秋田大学(南谷佳弘学長)は、2025年9月1日から医療服のライフサイクルに関する共同研究を開始しました。

医療服の「生産」「使用」「廃棄」「リサイクル」といった各工程を含むライフサイクルを分析し、それぞれの環境負荷を定量的に比較・評価。これにより、医療現場におけるより持続可能な製品開発を目指すというもの。

研究は秋田大学大学院理工学研究科、ナガイレーベン株式会社、ナガイ白衣工業株式会社の各拠点で実施、学術的知見と企業の実務経験を融合させた実践的なアプローチが展開されるとしています。

2025年9月1日

「AMG-News」87号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年9月号(第87号)がメール配信されました。
今号は『カビ対策』がテーマで、次のような内容となっています。
  • カビの発生する原因
  • 気候や生活様式の変化も影響
  • 一般的なカビ対策
  • おすすめ!すぐできるカビ予防
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

ソフトテニス、原口/宮前ペアが社会人女王に

ソフトテニスの「第53回全日本社会人選手権大会」で原口美咲/宮前希帆ペア(ワタキューセイモア)が優勝しました。ソフトテニスマガジンが伝えています。

8月30・31日、北海道で開催された第53回全日本社会人選手権大会、一般女子の部には全国の強豪96ペアが出場。決勝では、原口美咲/宮前希帆ペア(ワタキューセイモア)と、小川木乃花/清水麻美ペア(ダンロップ)が対戦。ファイナルゲームの末、原口/宮前ペアが勝利しました。

コインランドリー店内に古着の自販機

沖縄県うるま市のコインランドリーに古着の自動販売機2台が設置されたと、沖縄タイムスが報じています。

コインランドリーの「クマタグ」に設置された古着の自販機。県内ではこの店舗だけとみられ、若者を中心に利用されているとのこと。購入ボタンを押すと、真空パックされた商品が「ガチャガチャ」のようにランダムに出てきます。飽きさせない工夫として数カ月に1度、商品の入れ替えを行っており、多様なデザインを楽しめるとしています。

「クリーニングニュース」917号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年9月号(第917号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 【特集】クリーニング店専用ムシューダ防虫カバー・選べる!プレゼントキャンペーン
  • 【特集】LDマークステッカーリニューアル!
  • 【特集】クリーニング産業総合展2025
  • 【特集】四国ブロック青年部「志青会」結成式を開催
  • 青年部通信!令和7年度単青組首長会議・研修会を開催
  • 情報ファイル(第3回理事会を開催 など)
  • みんなの共催広場『秋の訪れと新米の楽しみ』
  • 技術部会/令和7年度事業計画
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 衣料管理情報:汗による変色
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年7月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/

2025年8月31日

「Pandora」101号発行

品質情報研究所の「Pandora(パンドラ)」2025年夏号(第101号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 絵画に描かれた洗濯風景〜蒸気洗濯機の製造工場風景(旧シンシナチ空港のモザイク壁画)
  • フランス政府「ファストファッション罰則法」を可決
  • 世界の古着市場は急拡大
  • 第1回未来会議講演/変化を恐れず原点を忘れず
  • 事故事例報告
    • 次亜塩素酸ナトリウムの接触
    • シミではなく羊毛の溶解変質
    • ポリエステル100%でパーマ液変色?
    • パーマ2液による脱色の再現
    • ナイロンだけを残した虫害
  • クリーニングトラブル解析マニュアル/着用疲労によるトラブル
【日本テキスタイルケア協会のサイト】
http://www.textilecare.jp/

2025年8月29日

障害者雇用優良事業所、大臣表彰の受賞者決定

厚生労働省は令和7年度の「障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました。

9月の「障害者雇用支援月間」にあわせて、障害者の職業的自立の意欲を喚起するとともに、障害者の雇用に関して、特に事業主の関心と理解を一層深めるため、毎年行っているもの。

今年の障害者雇用優良事業所には株式会社小野ダスキン(兵庫県小野市)を含む7社が受賞しました。
授与式は9月9日に東京で行われます。

ランドリーで映画上映

洗濯文化研究所(神奈川県愛川町)は8月23日、「洗文研シネマクラブ」を開催しました。タウンニュースが伝えています。

当日は映画「スクール・オブ・ロック」を屋外で上映。このイベントはコインランドリーや洗濯代行、クリーニングを行っている洗濯文化研究所を近隣に周知するとともに、映画を通じて地域での交流をはかるもの。子どもたちの思い出にしてほしいとの思いも込め、夏休みに企画されたとのこと。

2025年8月28日

宅配「かばんリネット」を開始

株式会社ホワイトプラス(本社東京、井下孝之社長)は、カバンの宅配クリーニング「かばんリネット」を2025年8月26日より開始しました。

同サービスは、バッグごとにカルテを作成し、1点1点職人が手洗いし、本来の美しさを蘇らせる本格派のカバンクリーニング。事前にオンライン相談も可能。
同社では、かばんクリーニングのサービス開始をしたことで、衣類、靴、カバンという主要なファッションアイテムのメンテナンスを、Lenet(リネット)で一括して行うことができるとしています。

2025年8月26日

「日本クリーニング新聞」2061号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年8月20日号(第2061号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • <本紙予測>総需要3000億円回復へ
  • めざせ!C-1グランプリ2025・続報
  • LDマークを刷新/全ク連
  • 白洋舍中間決算〜リネン堅調に推移
  • 省力化補助金2次採択・洗濯関連5件だけ
  • 中青会〜解散後見据え展望
  • ファインバブルの水洗い勉強会(ニッポンファインテック)
  • 志青会・四国ブロック青年部/高知市で結成式開催
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年8月25日

7月のチェーンストア販売、衣料品2.8%減

日本チェーンストア協会が2025年7月度の「チェーンストア販売統計」を発表しました。
http://www.jcsa.gr.jp/

会員企業数46社(店舗数9,360店)の販売データをまとめたもので、総販売額は1兆774億503万円(前年比3.1%増)でした。
概況として7月は、食料品は節約志向が続いている中、買上点数は減少傾向にあるが、値上げなどにより店頭価格は上昇しており販売額は伸長。衣料品、住関品ともに動きが鈍かったが、総販売額の前年同月比(店舗調整後)はプラスとなった、としています。

衣料品を見てみると、販売金額は499億1,492万円で、前年同月比2.8%減でした。
紳士衣料  78億5,607万円(前年比8.7%減)
婦人衣料  126億3,209万円(前年比5.5%減)
その他衣料 294億2,676万円(前年比0.2%増)

紳士衣料は、カジュアルスラックス、冷感長袖シャツ、半袖ワイシャツ、カジュアルブランドシャツ、ショートパンツ、Tシャツ、カットソーなどはまずまずの動きだったが、ジャケット、スラックス、ドレスシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツなどの動きは鈍かった。

婦人衣料は、セットスーツ、シャツ・ブラウス、カジュアルパンツ、タンクトップ、カットソーなどの動きはまずまずだったが、ビジネス関連、トップス、ボトムなどの動きは鈍かった。

その他衣料・洋品は、ルームウェア、紳士・婦人インナー、紳士・婦人水着、婦人浴衣、UV手袋、スニーカー、レインコート、雨兼用日傘などの動きは良かったものの、紳士浴衣、婦人バッグ、ストッキングなどの動きは鈍かった。

7月の百貨店売上、衣料品6.7%減

日本百貨店協会が2025年7月の「全国百貨店売上高」を発表しました。
http://www.depart.or.jp/

調査対象百貨店70社178店のデータをまとめたもので、売上高総額は約4,683億円、前年同月比で6.2%減。6カ月連続のマイナスとなりました。
7月の特徴としては、前年、調査開始以来3番目に高い値を記録した免税売上の高伸反動が大きく影響した。また、全国的に記録的な猛暑が続き、主要顧客層の入店客数減等マイナス要因も見られたが、夏物衣料や服飾雑貨等の盛夏商材が好調に推移した、としています。

衣料品を見てみると、売上高は1,150億2,570万1千円で、前年同月比6.7%減。6カ月連続のマイナス。
  • 紳士服・洋品 211億6,257万7千円(前年比8.4%減)
  • 婦人服・洋品 820億6,083万2千円(前年比6.1%減)
  • 子供服・洋品 55億944万5千円(前年比3.8%減)
  • その他衣料品 62億9,284万7千円(前年比11.0%減)
となっています。

2025年8月24日

店長が従業員を切りつけか、東京

クリーニング店店長が従業員を切りつけ、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。FNNプライムオンラインが報じています。
https://www.fnn.jp/articles/-/920867

東京・江東区のクリーニング店で8月23日、店内で店長が従業員の女性を包丁で切りつけ、殺害しようとした疑いで現行犯逮捕されました。女性は軽傷です。容疑者は「殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認していて、警視庁が動機を調べています。

続報(FNNプライムオンライン)

2025年8月22日

コンベアに挟まれる事故、仙台

8月22日午前11時半頃、仙台市宮城野区のJR東日本リネン株式会社・仙台工場で、「コンベアに体を挟まれた」と同僚の男性から消防に通報がありました。TBC東北放送が報じています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2123319

消防や工場によると、挟まれたのは30代の男性従業員で、詳しい容態はわかっていませんが、会話が可能な状態で病院に運ばれたということです。

丸和、和歌山城前に高級ホテル

株式会社丸和(本社和歌山市、丸山昌三代表取締役)は、和歌山市でのホテル建設で市との立地協定調印式を行いました。わかやま新報が伝えています。

和歌山市内には富裕層向けや家族などが一括で泊まれるホテルが少なく、新たなホテル事業を計画。今回、和歌山城を臨む和歌山市六番丁に新設するラグジュアリーホテルは、旧みずほ銀行和歌山支店ビルを増改築。フレンチのレストランを併設し、富裕層や観光客にとどまらず、市民も利用できる施設にするとのこと。

8月20日の調印式で、丸山代表取締役と尾花正啓市長が立地協定書に署名しました。

2025年8月21日

乾燥機に本格対応したタオル

タオル美術館グループ(本社愛媛県今治市、越智康行社長)は、全自動洗濯乾燥機やコインランドリーの普及を背景に、乾燥機対応に本格的に向き合った新しい高機能タオル「TOWEL LAUNDRY(タオルランドリー)」を開発しました。

TOWEL LAUNDRYは、タオル美術館が開発した独自のコーマ糸「プレミアムフルフィーコットン」と、毛羽立ちを抑える「5ッ星クオリティ」製法により、洗うたびにふっくらとした風合いと吸水性が持続。QTECによるJIS準拠の脱毛率試験(洗濯+乾燥)で、毛羽重量が基準値0.2%以下(0.108%)、タンブラー乾燥機使用でも毛羽が出にくく、パイルが自然に立ち上がることで、ふっくらやわらかな風合いが続くとのこと。

2025年8月20日

FSX、ベトナムに現地法人設立

FSX株式会社(本社東京都国立市、藤波克之社長)は、ベトナムに現地法人「FSX VIETNAM CO., LTD.」を設立したことを発表しました。

生産体制の強化およびアジア・ASEAN市場への新たな足掛かりとして現地法人を設立。布おしぼり用のタオルだけでなく、ポケットおしぼりの製造並びにベトナム市場での販売も視野に入れているとしています。

2025年8月19日

ワタキュー、兵庫県のリサイクルプロジェクトに参加

ワタキューセイモア株式会社(本社京都府、村田清和社長)は兵庫県が展開する「ワークウェア・リボーン・プロジェクト」への参加することを発表しました。

兵庫県が立ち上げたワークウェア・リボーン・プロジェクトは、サステナブルファッションの一環として、県内企業、リサイクラーとともに衣類の水平リサイクルを促進するもの。神戸国際展示場で行われる「国際フロンティア産業メッセ2025」会場で9月4日、プロジェクトの発足イベントとセミナーを開催します。

ワタキューセイモアでは医療従事者用ユニフォームのリース回収商品の提供等、リサイクル活動への協力を積極的に推進していくとしています。

2025年8月18日

ヨシハラシステムズのシステム、ユーゴーが導入

株式会社ヨシハラシステムズは、株式会社ユーゴーが運営するクリーニング専科で「Cleaning.shop」の導入を8月より開始したと発表しました。

ヨシハラシステムズが開発した「Cleaning.shop」は、クリーニング事業者向けの宅配クリーニング管理システム。「回収→クリーニング→再出荷」という工程を一元管理できる点が大きな特徴。料金体系も月額使用料と1点あたりの登録料で構成されており、スモールスタートしやすい設計になっているとのこと。

2025年8月14日

大雨災害で特別相談窓口、日本公庫

日本政策金融公庫は「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に関する特別相談窓口」を石川県、山口県、熊本県、鹿児島県に設置。「災害復旧貸付」の取り扱いを開始しました。

・特別相談窓口の設置について(石川県及び鹿児島県内の全支店に設置)
https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_250812a.pdf

・特別相談窓口の設置について(山口県及び熊本県内の全支店に追加設置)
https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_250813a.pdf

ロボットがタオルをたたむ動画


Figure社は、ロボットがタオルをたたむ動画をYouTubeに公開しました。

2025年8月13日

白洋舍が第2四半期決算を発表

株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は、2025年12月期第2四半期の連結業績(2025年1月1日から6月30日)を発表しました。
https://www.hakuyosha.co.jp/ir/irnews/

それによると、
  • 売上高   :9216億4,900万円(前年同期比1.5%増)
  • 営業利益  :9億3,100万円(同6.1%減)
  • 経常利益  :10億400万円(同7.6%減)
  • 四半期純利益:7億6,100万円(同19.2%減)
でした。

決算短信によると、業績を事業セグメント別にみると、

クリーニング事業の売上高は、4月1日からの料金改定等により、81億4,800万円(前年同期比0.6%増)。セグメント利益は、人件費、資材費等が増加したことから、6億4,100万円(同8.4%減)でした。

レンタル事業の売上高は、レンタル事業の売上高は、インバウンド需要の拡大等を背景とする法人得意先の堅調な稼働に支えられたほか、諸経費の高騰を受けた取引価格の改定を進めたこと等から、130億9,000万円(同2.8%増)。セグメント利益は、レンタル品償却費や集配車両費等の上昇はあったものの、11億9,300万円(同6.9%増)でした。

クリーニング業務用の機械・資材等の販売を行っているその他事業の売上高は、ユニフォーム販売の集約等に伴い、1億6,600万円(同33.8%減)、セグメント利益3,200万円(同9.3%増)でした。

2025年8月12日

「クリーニング流通新聞」424号発行

クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2025年8月10日号(第424号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • C-1グランプリ開催決定〜出場者5名の募集を開始
  • 外国人技能実習を拡大/クリーンライフ協会・総会
  • 中青会・今年度末で解散/50数年の歴史に終止符
  • 組合員の「LDマーク」デザインをリニューアル
  • 産機工・全機連出荷実績〜コロナ前には戻りきらず
  • JCPC経営研究会・鹿児島2社視察
  • 安心して働ける店作り/ライトWebセミナー
  • ムシューダ防虫カバー・春のキャンペで1100点(富山第一ドライ・メルシー店)

2025年8月11日

断水続く姶良市でクリーニング支援

鹿児島県姶良市のながいクリーニングは大雨で被災された方の衣類を無料でクリーニングしています。南日本放送が伝えています。

記録的な大雨の影響でおよそ1万5000戸で断水が続く姶良市で、ながいクリーニング(株式会社永井クリーニング)が衣類を無料で洗濯するサービスをはじめました。お盆休みを返上し8月11日から15日まで午前中は店を開けて対応。洗濯サービスは断水解消のめどが立つまで続けたいとのことです。

2025年8月10日

「日本クリーニング新聞」2060号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年8月5日号(第2060号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • <速報>めざせ!C-1グランプリ2025
  • 全協/値引きしない売上づくり
  • 生産性協議会〜10月、鹿児島で経営研究会
  • 産機工・全機連/出荷金額4年連続増加
  • DSAT/信越長染会と協定〜災害時の洗濯支援活動で
  • 人材定着には多様な働き方/デジジャパン労務セミナー
  • 全ク連・クリーニング師の「役割」マニュアル作成
  • 仙台でミニ展示会(ライト)
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

工場のボイラ室から出火、鹿児島市

鹿児島市のクリーニング工場のボイラ室から出火しました。南日本新聞が伝えています。

8月9日午後8時20分ごろ、鹿児島市谷山港のクリーニング工場から出火、鉄筋コンクリート平屋工場のボイラ室約150平方メートルが焼けました。鹿児島南署によると、従業員が同日夕、ボイラを止めて退社したとのこと。けが人はいませんでした。警察と消防で火事の原因を調べています。

2025年8月9日

WASHハウスが第2四半期決算を発表

WASHハウス株式会社(本社宮崎市、児玉康孝社長)は、2025年12月期第2四半期決算(2025年1月1日から6月30日)を発表しました。
https://corporate.wash-house.jp/ir/ir-news.php

それによると、
  • 売上高   :12億5,800万円(前年同期比28.0%増)
  • 営業利益  :2,100万円(ー)
  • 経常利益  :2,100万円(ー)
  • 四半期純利益:1,900万円(同172.5%増)
でした。

決算短信によると、2025年6月30日現在のコインランドリーFC店舗数は合計508店舗。

2025年8月8日

6月のクリーニング代支出は587円、33.1%増加

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年6月分がまとまりました。

6月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は587円で、前年の441円より33.1%の大幅な増加となりました。勤労者世帯も前年より48.6%増加して、648円(前年436円)でした。

地方別では、
  • 北海道 428円(前年298円)
  • 東 北 684円(前年536円)
  • 関 東 660円(前年496円)
  • 北 陸 453円(前年693円)
  • 東 海 474円(前年440円)
  • 近 畿 662円(前年407円)
  • 中 国 518円(前年362円)
  • 四 国 679円(前年222円)
  • 九 州 432円(前年336円)
  • 沖 縄 168円(前年94円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

エランが第2四半期決算を発表

株式会社エラン(本社長野県松本市、峯崎友宏社長)は、2025年12月期第2四半期の連結業績(2025年1月1日から6月30日)を発表しました。
https://www.kkelan.com/ir/ir-news/

それによると、
  • 売上高   :268億4,000万円(前年同期比17.5%増)
  • 営業利益  :20億7,500万円(同7.5%増)
  • 経常利益  :20億4,800万円(同5.1%増)
  • 四半期純利益:13億6,700万円(同3.2%増)
でした。

決算短信によると、介護医療関連事業の主力サービスである「CS(ケア・サポート)セット」の新規契約172施設、解約施設数51施設で、導入施設数は計2,691施設でした。

2025年8月7日

東海染工が第1四半期決算を発表

東海染工株式会社(本社名古屋市、鷲裕一社長)は、2026年3月期第1四半期の連結業績(2025年4月1日から6月30日)を発表しました。
https://www.tokai-senko.co.jp/ir/index-f/

それによると、
  • 売上高   :34億3,300万円(前年同期比1.8%増)
  • 営業利益  :1,700万円(−)
  • 経常利益  :8,400万円(同408.6%増)
  • 四半期純利益:100万円(同88.2%減)
でした。

決算短信によると、洗濯事業は、インバウンド需要によりホテルリネンやレジャー関連が好調に推移したほか、労務費、原材料費、エネルギー費の増加に対応するための価格改定の実施を進め、売上高は4,400万円(前年同期比19.3%増)、営業利益は300万円(同119.8%増)でした。

テーオーシーが第1四半期決算を発表

株式会社テーオーシー(本社東京、大谷卓男社長)が2026年3月期第3四半期決算の連結業績(2025年4月1日から6月30日)を発表しました。
https://www.toc.co.jp/toc/ir-new/ir/

それによると、
  • 売上高   :34億6,500万円(前年同期比15.8%増)
  • 営業利益  :4億1,900万円(同34.2%増)
  • 経常利益  :6億1,900万円(同13.5%増)
  • 四半期純利益:4億1,400万円(同7.2%増)
でした。

決算短信によると、リネンサプライおよびランドリー事業はコロナ禍前の水準には至っていないものの、主な顧客先であるホテル業界からの受注が増加したため、売上高は4億5,400万円(前年同期比8.2%増)、営業利益は2,000万円(同152.1%増)でした。

ナックが第1四半期決算を発表

株式会社ナック(本社東京、吉村寛社長)が2026年3月期第1四半期決算の連結業績(2025年4月1日から6月30日)を発表しました。
http://www.nacoo.com/ir/library/results.html

それによると、
  • 売上高   :130億9,000万円(前年同期比3.5%増)
  • 営業利益  :△4,200万円(−)
  • 経常利益  :△2,600万円(−)
  • 四半期純利益:△2,500万円(−)
でした。

決算短信によると「レンタル事業」では、主力のダスキン事業では、ダストコントロール部門において前年同期比で顧客件数が減少し、好調な副商材販売で収益確保をはかりましたが、補いきれず売上高は減少しました。ケアサービス部門では、前期より注力しているアウトバウンド営業が奏功し、売上高増加に貢献しました。
レンタル事業の売上高は44億7,100万円(前年同期比0.7%増)、営業利益2億7,100万円(同18.0%減)でした。

トーカイが第1四半期決算を発表

株式会社トーカイ(本社岐阜市、浅井利明社長)が、2026年3月期第1四半期決算の連結業績(2025年4月1日から6月30日)を発表しました。
http://www.tokai-corp.com/finance/

それによると、
  • 売上高   :391億8,200万円(前年同期比11.3%増)
  • 営業利益  :18億7,100万円 (同16.1%増)
  • 経常利益  :20億5,000万円 (同12.3%増)
  • 四半期純利益:13億4,500万円 (同21.7%減)
でした。

決算短信によると、「健康生活サービス」は病院関連事業の入院・入居セットをはじめとするレンタル売上、シルバー事業の介護用品レンタル売上が好調に推移しました。加えて寝具・リネンサプライ事業およびクリーニング設備製造事業の売上が前期に引き続き伸長。 売上高は202億5,800万円(前年同期比9.4%増)、営業利益は18億5,000万円(同27.2%増)でした。

「環境サービス」はビル清掃管理事業における病院清掃売上、リースキン事業におけるトイレ周り商品の売上が好調に推移。売上高は37億円(同4.3%増)、営業利益は3億1,000万円(同13.0%減)でした。

ダスキンが第1四半期決算を発表

株式会社ダスキン(本社大阪府吹田市、大久保裕行社長)は、2026年3月期第1四半期の連結業績(2025年4月1日から6月30日)を発表しました。
http://www.duskin.co.jp/ir/library/result/index.html

それによると、
  • 売上高   :472億7,600万円(前年同期比4.6%増)
  • 営業利益  :21億900万円(同12.8%増)
  • 経常利益  :30億6,900万円(同13.1%増)
  • 四半期純利益:18億7,900万円(同23.1%増)
でした。

決算短信によると、 訪販グループは、主力のクリーンサービス事業(ダストコントロール商品のレンタルと販売)が減収となったものの、ケアサービス事業他、その他の事業は増収となり、売上高は前年同期から3.3%増加し、276億8,100万円。営業利益は原価、経費とも増加した結果、同51.7%減少し、8億200万円でした。

2025年8月6日

アイナックス稲本、情報誌第22号発行

アイナックス稲本株式会社は、洗いに関わる情報誌「I-POST」2025年7月号(第22号)を発行しました。


今号の主な内容は、
  • 役員改選のお知らせ
  • 製品情報/省エネ特化型カレンダーロール・IRT-GXシリーズ
  • 排熱回収型循環式乾燥機DTシリーズのご提案
  • メタバース空間制作のお知らせ
  • JENSEN工場を視察
  • 機械色を全面的に刷新!

2025年8月5日

ドラッグストアショーでクリーニング師の仕事をPR

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会と中央青年部会は2025年8月8日〜10日、東京ビッグサイトで開催される「第25回JAPANドラッグストアショー」で、来場する子供を対象にクリーニング師の仕事をPRします。

ドラッグストアショーの一般公開日8月9日、10日の2日間、主催者イベントとして子供に遊びと学びを通して社会に役立つ活動に挑戦してもらう「チャレンジ・パーク」を開催。その一環として、クリーニング師、薬剤師、消防士、自衛官、化学博士、助産師の計6業種の仕事を学べる「お仕事体験コーナー」を設置。

全ク連はクリーニング師のお仕事体験コーナーに協力し、受付からお渡しまでの仕事の概要をパネル展示。また中青会に所属するクリーニング師が子供たちに受付やシミ抜きなどの実技を体験してもらうとのこと。

「東京クリーニング界」910号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年8月号(第910号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 組合の福利厚生についてご存知ですか?
  • アパレル情報交換会・参加申し込み受付中
  • 全ク連通常総会を開催/全議案が承認
  • クリーニング業における夏のトラブル対策
  • 一都三県共同PR企画委員会/令和6年度実施事業報告
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

2025年8月4日

「ニュークリーナーズ」648号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2025年7月25日号(第648号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 秋のわくわくキャンペーン〜概要説明、申込受付開始へ
  • クリーンライフ協会通信
  • 全協ゴルフ同好会・有志により発足
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜クリーニング業のこれから
  • クリーニング業の労務管理/「夏季休暇」の動向
  • 法律相談/看板を返せという要求
  • クリーニングは「賤業」ではない

2025年8月3日

「WASHハウスアプリ」100万DL、記念フェス開催

WASHハウス株式会社(本社宮崎市、児玉康孝社長)は8月2日、アプリの100万ダウンロード突破を記念したイベント「ミリオンフェス in ベイサイド」を福岡市で開催しました。福岡TNCニュースが伝えています。

イベントには九州を拠点としたご当地アイドルグループ10組が出演、熱く盛り上がりました。また当日、会場では宮崎牛抽選会なども行われました。

2025年8月2日

「かなめ」487号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年8月1日号(第487号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 「高齢者はクリーニングに出さない」って本当!?
  • 5月の洗濯代、27%もアップ!!
  • 機械出荷、4年連続増/産機工&全機連
  • TeMA・クリーニングアドバイザー
  • 人気上昇中のブランド〜マッカージュがコレクション
  • レッツ絶対成功リペア・3か所で出張スクール
  • かなめ会員機材商の展示会・講習会レポート
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

2025年8月1日

日本政策金融公庫、8月1日付金利

日本政策金融公庫の融資制度「国民生活事業」の金利が2025年8月1日付けで変わりました。

大阪マラソン2026、ダスキンが協賛

株式会社ダスキン(本社大阪府吹田市、大久保裕行社長)は2026年2月22日に開催される『大阪マラソン2026』にオフィシャルスポンサーとして協賛します。第1回より協賛をしており、今回で14回目となります。

同社は大阪マラソンでゴミ箱設置など、大会の美化に協力しており、2022年からは手指消毒剤や吸塵・吸水マットの設置を行い、衛生環境を整え、安全・安心な大会運営に貢献してきました。本年度の出展内容に関しては後日、発表するとのこと。

「AMG-News」86号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年8月号(第86号)がメール配信されました。
今号は『前処理しみ抜き』がテーマで、次のような内容となっています。
  • ロングセラーしみ抜き「ドライステン」
  • 簡単・楽々・スピーディー な前処理
  • 専用スプレーで噴くだけの簡単前処理
  • 油性汚れ、水性汚れ、どちらにも対応
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

白洋舍、くるみん認定

株式会社白洋舍(本社東京、五十嵐瑛一社長)は「子育てサポート企業」として厚生労働大臣が認定する「くるみん認定」を受けました。

同社ではこれまで、性別にかかわらず従業員が育児と仕事を両立できる環境づくりに取り組んでおり、
・男性の育児休業取得推進 
・ライフステージを見据えた女性向けキャリア形成支援研修の実施 
・育児と仕事の両立を支援する制度の整備
などの施策を実施しているとのこと。

「クリーニングニュース」916号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年8月号(第916号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 【特集】第67回全ク連通常総会開催
  • 情報ファイル(「クリーニング師の役割実践マニュアル」を作成 など)
  • 技術部会員限定/技術情報検索システム
  • 全国クリーニング業企業年金基金
  • 日本公庫・生活衛生改善貸付のご案内
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 青年部通信!令和6年度事業報告
  • 衣料管理情報:目寄れによる表面変化
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年6月)
  • 編集後記
  • クリーニング検索ガイド
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/

2025年7月31日

小山商会マッチデー開催、ベガルタ仙台

サッカーJ2・ベガルタ仙台は、8月10日にユアテックスタジアム仙台で行われる徳島ヴォルティス戦で「小山商会マッチデー」を開催すると発表しました。

当日は小山商会のレンタルタオルが体験できるイベントを開催。氷水に手を入れてクジを引き、マッチデー限定・マフラータオルなどが当たる催しや、招待された子どもたちがベガルタ仙台の選手と手をつないで入場するエスコートキッズ、始球式などが行われます。

2025年7月28日

ファッションケアNIC AQUAに2店舗をリニューアル

株式会社ニック(本社東京都町田市、西川芳雄社長)は「青葉台店」(横浜市青葉区)と「成瀬台店」(東京都町田市)を『ファッションケアNIC AQUA』として2025年8月21日にリニューアルオープンすると発表しました。

 『ファッションケアNIC AQUA』ではウエットクリーニングをサービスの核に、プロの技術で、単に汚れを落とすだけでなく「買ったばかりのような新調感」を蘇らせ、最高の着心地を長く維持することで、豊かな「清潔な暮らし」とサステナブルなライフスタイル、「サステナブルファッション」の実践を力強く応援するとしています。

2025年7月27日

6月のチェーンストア販売、衣料品2.1%減

日本チェーンストア協会が2025年6月度の「チェーンストア販売統計」を発表しました。
http://www.jcsa.gr.jp/

会員企業数46社(店舗数9,325店)の販売データをまとめたもので、総販売額は1兆518億1,691万円(前年比4.2%増)でした。
概況として6月は、食料品は節約志向から買上点数の減少傾向が続いているが、値上げによる店頭価格の上昇などもあり販売額は伸びた。衣料品は気温の上昇と共に季節商品が動き始めたが今一歩、住関品はまずまずの動きだったこともあり、総販売額の前年同月比(店舗調整後)はプラスとなった、としています。

衣料品を見てみると、販売金額は529億9,765万円で、前年同月比2.1%減でした。
紳士衣料  88億3,529万円(前年比5.4%減)
婦人衣料  128億5,349万円(前年比4.8%減)
その他衣料 313億887万円(前年比0.0%)

紳士衣料は、カジュアルスーツ、スラックス、半袖ドレスシャツ、ショートパンツなどはまずまずの動きだったが、フォーマルスーツ、セットアップ、長袖ワイシャツ、カジュアルシャツ、ポロシャツ、Tシャツなどは苦戦した。

婦人衣料は、シャツ・ブラウス、カジュアルパンツ、夏ボトム、カットソーなどの動きはまずまずだったが、フォーマルスーツ、ワンピース、Tシャツなどの動きは鈍かった。

その他衣料・洋品は、紳士・婦人パジャマ、紳士・婦人インナー、子供靴下、UV手袋、日傘などの動きは良かったものの、婦人水着、スクール水着、浴衣、子供衣料などの動きは鈍かった。

6月の百貨店売上、衣料品9.0%減

日本百貨店協会が2025年6月の「全国百貨店売上高」を発表しました。
http://www.depart.or.jp/

調査対象百貨店70社178店のデータをまとめたもので、売上高総額は約4,615億円、前年同月比で7.8%減。5カ月連続のマイナスとなりました。
6月の特徴としては、主要5品目全て前年割れ。特にラグジュアリーブランドのバッグ、財布、靴等の高額品を含む身のまわり品は前年免税売上高伸反動、並びに前年価格改定前の駆込みもあり二桁減。月後半からのクリアランスは夏物衣料を中心に好調な滑り出し、としています。

衣料品を見てみると、売上高は1,198億9,685万8千円で、前年同月比9.0%減。5カ月連続のマイナス。
  • 紳士服・洋品 242億345万2千円(前年比10.1%減)
  • 婦人服・洋品 838億8,478万9千円(前年比8.9%減)
  • 子供服・洋品 54億4,636万9千円(前年比9.4%減)
  • その他衣料品 63億6,224万8千円(前年比5.2%減)
となっています。

「クリーニングオンラインweekly」第680号を配信

「クリーニングオンラインweekly」第680号を7月27日、配信しました。weeklyは毎週日曜日、メルマガで配信しています!

メルマガのご登録はこちらから
http://www.c-online.net/ezine/

2025年7月24日

外国人技能実習、沖縄県初の2号認定

DCコーポレーション(沖縄県石垣市、和田明人社長)は、外国人技能実習受け入れの2号認定を沖縄県内で初めて取得しました。八重山毎日新聞が伝えています。

同社では5年前から外国人の受け入れを開始し、現在は2人の外国人が在籍。技能実習制度の改正後、初めて行われた移行試験で同社の従業員1人が合格しました。

記事によると和田社長は「文化の違いがあるが、会社がサポートすれば共存することは可能だ」とし、2号認定を取得したことで外国人実習生以外に日本人の雇用促進も期待。さらに伸びるとみられる島内の観光需要に対応する考えを示しました。

ファーストリネンとパートナー契約、京都ハンナリーズ

プロバスケットボールチーム・京都ハンナリーズは、ファーストリネンサプライ株式会社(本社京都市、中根淳社長)と2025-26シーズンのゴールドパートナー契約を締結したと発表しました。

広島県が大気汚染物質調査、環境基準を達成

広島県は「令和5年度有害大気汚染物質モニタリング結果」を発表しました。

令和5年4月から令和6年3月まで毎月1回、6地点でベンゼン等有害大気汚染物質21物質のモニタリングを実施。環境基準が設定されているベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタンについては環境基準を達成していました。

2025年7月23日

コドミーランドリー、子育て支援大賞受賞

株式会社コドミー(本社東京、内山和也社長)が提供する「コドミーランドリー」が、第6回「日本子育て支援大賞2025」を受賞しました。

「日本子育て支援大賞」は日本子育て支援協会が2020年創設したアワードで、子育て世帯にとって「本当に役立つ」商品やサービスを広く表彰・支援するもの。
「コドミーランドリー」は毎日の衣類や週末のお昼寝用シーツの洗濯を代行するほか、保育園内で発生する洗濯物も引き受けるサービス。

「日本クリーニング新聞」2059号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年7月20日号(第2058号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 事業再構築補助金13次で終了
  • タイプ異なる3店舗〜メリーが8月公開
  • 5月のクリーニング代支出額・大幅増も752円止まり
  • TeMA-CA会勉強会〜磨こう検品力
  • 全協2025春感謝キャンペーン・当選者400人決定
  • ユーザー4社が事例語る/デジジャパン
  • 三洋商事が夏の展示会
  • 経済的で便利なエコバッグ紹介(ライト)
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年7月22日

三浦工業、菱冷環境エンジニアリングを子会社化

三浦工業株式会社と三菱電機冷熱プラント株式会社は、三菱電機冷熱プラントの子会社である菱冷環境エンジニアリング株式会社の全株式を三浦工業が取得する株式譲渡契約を締結したことを発表しました。

菱冷環境エンジニアリングは水処理装置の計画・設計・開発から施工・保守点検・水質分析に至るまでを手がける総合水処理エンジニアリング会社。クリーニング工場の廃水の浄化、リサイクル事業も行っています。
株式譲渡の完了は2025年10月1日を予定しているとのこと。

宮城県、災害時のランドリー車出動で協定

宮城県はWASHハウス株式会社と「災害時における洗濯環境の提供に関する協定」を締結しました。

協定の内容は、災害時における避難所等への移動式ランドリー車の出動による洗濯環境の改善。宮城県が移動式ランドリーカーによる洗濯機会の確保を目的とした災害時応援協定を締結するのは、今回が初めての事例となります。

2025年7月20日

お願い:商況アンケート実施中です

2025上半期・商況アンケート実施中!

今年の上半期(1~6月)の商況はいかがでしたか。クリーニングオンラインでは、みなさまからのアンケートを募集しています。ご協力お願いいたします。

2025年7月19日

シャツの衿、ワイヤー飛び出すおそれ

イトキン株式会社は「MK MICHEL KLEIN homme(MKミッシェルクラン オム)」ブランドのシャツの一部で、衿のワイヤーが飛び出すことがあると発表しました。

対象商品は2025年4月1日から7月8日まで販売したMK MICHEL KLEIN hommeの「CNサッカージャージーシャツ」(品番MKBHC32130)。衿に使用している樹脂製のワイヤーが飛び出す事例が発生したため、同社では回収、返金対応するとしています。

2025年7月17日

「クリーニング流通新聞」423号発行

クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2025年7月10日号(第423号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 全ク連・通常総会/組合ブランディング強化
  • 全協によるク従事者講習・講師陣と開催準備進む
  • TeMA/カーテン提案施工に学ぶ
  • 採用・定着・賃上げ〜特別セミナーを開催(デジ・ジャパン)
  • 宿泊業もパートナー認識/日本リネンサプライ協会
  • ライトwebセミナー〜アプリ『クリポン』活用術
  • まずはトコジラミを知る/寝室衛生管理協会・愛幸
  • 暑中お見舞い申し上げます

2025年7月16日

8月9日「ナガイレーベン・白衣の日」に

ナガイレーベン株式会社(本社:東京、澤登一郎社長)は、8月9日が「ナガイレーベン・白衣の日」に記念日制定されたと発表しました。

同社は創業110周年を機に8月9日を「ナガイレーベン・白衣の日」として一般社団法人日本記念日協会に申請、正式に登録されました。この日は「白衣(はくい)」の語呂合わせからきており、白衣を着るすべての人に感謝を伝える日としての願いを込めたものとしています。

目黒区商工だより「マーシメグロ」紹介

東京・目黒区の商工だより「めぐろプログレス」2025年7月号で「マーシメグロ」(株式会社共和)が紹介されています。

令和6年11月に現在地へ移転。このリニューアルのタイミングで、地域性もふまえて高級感も加えた未来型の新しいクリーニング屋を目指しているとのこと。高級感のある店構えで、クリーニングを中心に、衣類のお直しや靴・バッグのリペアまで幅広いサービスを展開しています。

CVSベイエリアが第1四半期決算を発表

株式会社シー・ヴイ・エス・ベイエリア(本社千葉市、泉澤摩利雄社長)が2026年2月期第1四半期決算の連結業績(2025年3月1日から5月31日)を発表しました。
http://www.cvs-bayarea.co.jp/ir/results.html

それによると、
  • 営業総収入:20億7,700万円 (前年同期比4.0%増)
  • 営業利益 :4,400万円 (同76.7%減)
  • 経常利益 :6,700万円 (同66.6%減)
  • 純利益  :4,600万円 (同70.5%減)
でした。

決算短信によると、クリーニング事業収入は5,000万円(対前年同期比12.9%減)、セグメント利益1,000万円(同27.8%減)でした。

2025年7月15日

北陸のクリーニング企業、高付加価値で対応

洗剤や人件費など物価高の波が押し寄せるクリーニング業界で、北陸の地場企業が付加価値の高いサービスをそろえることで、収益確保に動いている〜北國新聞が各社の取り組みを取り上げています。

株式会社松本日光舎(金沢市)は広範囲のエリアを対象とする集配サービスが人気。営業車20台を使って各家庭に専属スタッフが訪問し、顔の見える関係づくりを進めているとのこと。

株式会社ヤングドライ(富山市)は従来の宅配サービスなどに加え、6月からはペットがいる住宅の定期清掃や抗菌加工、洗濯機の分解クリーニングなどを富山県内で開始。さまざまな需要を掘り起こしていくとしています。

株式会社黒川クリーニング社(坂井市)は5月から保管サービス付きの布団クリーニングをスタート。7月からは要望に応じてワイシャツのクリーニングに無料でミントの香りを付ける取り組みも始めました。

2025年7月12日

ミラブル洗濯乾燥機、アクアが新発売

アクア株式会社は、株式会社サイエンスと共同開発したウルトラファインバブル発生機構「アクアミラブルデバイス」を初搭載した業務用洗濯乾燥機の新モデル「8シリーズ ミラブル洗濯乾燥機」を、2025年8月8日から発売すると発表しました。

「アクアミラブルデバイス」は、1μm 未満の気泡「ウルトラファインバブル」を用途に合わせて効果的に機能させる「ミラブルテクノロジー」の技術を持つサイエンスとの共同開発によって誕生した、ウルトラファインバブル発生機構。高い洗浄性と節水の両立を実現しているとのこと。

2025年7月10日

「日本クリーニング新聞」2058号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年7月5日号(第2058号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 特集企画/春まとめと次の一手
  • アンドオン孫の手ユーザー・春の商況アンケート
  • デジジャパン経営者向けセミナー
  • 全ク連〜組合のブランディング強化
  • TeMAスキルアップ講座/得意分野・強みを明確に
  • 衣類の使い捨て文化に「待った」
  • クリーナーズ防炎協会・ク店へ情報提供進める
  • トゥトゥモロウ/ウーバーと業務提携
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年7月8日

真夏の油の発火事故、NITEが注意喚起

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、夏を迎えるにあたり高温環境で起こりやすくなる油の自然発火事故について、事故を起こさないための正しい取扱方法について注意喚起しています。

夏は気温が高くなることで、身近な製品がいつもより熱を持ちやすくなります。特に油が浸みた布類や紙類は、空気中の酸素と反応して発熱しやすく、また、高温環境下では熱が逃げにくくなり、思わぬ事故につながることがあります。
そのため、油分が付着した布類は洗濯後でも乾燥機で加熱しない、油分が付着した布類や紙類を水に浸さずに袋や容器などに入れて放置しないなどに気を付けたいとしています。

「東京クリーニング界」909号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年7月号(第909号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 日本クリーニングセンターのウェブサイトをリニューアル
  • 8/3カスハラ対策講座・参加者募集
  • 組合公式LINEアカウントへの登録方法
  • 東京火災見舞会規約の一部変更される
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

2025年7月7日

石けん洗濯術オンライン配信、パルシステム

生活協同組合パルシステム神奈川は7月14日、「プロに学ぶ!石けん洗濯術」をオンラインで開催します。

茂木孝夫氏(有限会社白栄舎クリーニング社長、東京都小金井市)を講師に迎え、石けんを活用した衣類の洗濯方法を伝授。茂木氏は約30年前から石けんクリーニングに切り替え、環境や健康に配慮した洗濯を実践しています。
開催日時は2025年7月14日13:00~14:30、オンライン(Zoom)、定員500人、参加費無料。

パルシステム神奈川ではイベントを通じて、環境への負荷が少ない天然成分での洗濯など、できることを参加者とともに考えるとしています。

2025年7月6日

「ニュークリーナーズ」647号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2025年6月25日号(第647号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • クリーニング業務従事者講習/全協が引き継ぎ開催へ
  • クリーンライフ協会通信
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜パークドライのガス濃度
  • クリーニング業の労務管理/助成金受給等にメリット
  • 法律相談/土壌汚染問題の今後
  • 標準営業約款(Sマーク)について
  • 宙に浮いたクリーニング師試験改革

2025年7月4日

きょくとうが第1四半期決算を発表

株式会社きょくとう(本社福岡市、牧平年廣会長兼社長)が2026年2月期第1四半期の業績(2025年3月1日から5月31日)を発表しました。
http://www.cl-kyokuto.co.jp/ir/

それによると、
  • 売上高  :19億3,800円(前年同期比4.7%減)
  • 営業利益 :4億1,700万円(同17.3%減)
  • 経常利益 :4億4,200万円(同16.6%減)
  • 四半期純利益:3億600円(同16.6%減)
でした。

決算短信によると、新規出店と店舗リニューアルを含めた設備投資、春の衣更えシーズンに合わせた販促活動など積極的に実施。2025年5月1日付で事業の一部譲受けを行い、福岡県久留米市に4店舗を新たに取得。加えて、既存店舗のリニューアルを10店舗実施しました。販促活動は、春の衣更えシーズンに合わせて生活応援セール「クリーニング福袋詰め放題」サービスを提供するなど販売強化に努めました。
昨年に比べ気温の上昇が遅く肌寒い日が多かったことから春の衣更えの時期が遅れており、減収減益でした。

5月のクリーニング代支出は752円、27.5%増加

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年5月分がまとまりました。

5月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は752円で、前年の590円より27.5%の大幅な増加となりました。勤労者世帯も前年より25.0%増加して、724円(前年579円)でした。

地方別では、
  • 北海道 530円(前年483円)
  • 東 北 644円(前年536円)
  • 関 東 943円(前年710円)
  • 北 陸 657円(前年740円)
  • 東 海 584円(前年446円)
  • 近 畿 761円(前年635円)
  • 中 国 569円(前年427円)
  • 四 国 905円(前年330円)
  • 九 州 536円(前年452円)
  • 沖 縄 236円(前年136円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

2025年7月3日

AI×おしぼり納品データで新プロジェクト

株式会社クリエイターズネクスト(本社東京、窪田望社長)は、AIによるおしぼり納品データを活用し、フードロス削減・過剰在庫削減・人員数需要予測を実現する新プロジェクトを開始すると発表しました。

このプロジェクトでは来客数とほぼ比例するおしぼりの使用枚数に着目。広島県リースタオル株式会社(本社広島市、田畑裕生社長)が保有する広島県内1,800店舗へのおしぼり納品データをAIで解析。降水量や気温といった気象データを掛け合わせることで、さらに精度の高い需要予測を構築するとのこと。

本サービスは月額制で広島県内の飲食業界に提供を予定。飲食店では来客予測による仕入れ最適化でフードロス削減、在庫管理の改善、そして人員数需要予測による適切な人員配置を可能にできると考えているとしています。

ヤングドライ、松本市の昭和を子会社化

株式会社ヤングドライ(本社富山市)は有限会社昭和(本社松本市)を完全子会社化しました。中日新聞が伝えています。

ヤングドライは昭和の全株式を取得。すべての店舗と従業員を引き継ぎ、これまで通り「クリーニング館昭和」として営業するとのこと。昭和は長野県の中信地区から南信地区が営業エリアで、2工場43店舗あり、従業員は約100人。

2025年7月2日

「かなめ」486号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年7月1日号(第486号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • この春の成績は?健闘目立つ孫の手ユーザー
  • ドライ溶剤使用施設数・ドライ機台数
  • オリジナルポロシャツ1枚から作れる(キューセン)
  • "シミ抜きの達人"が考案した装置
  • 洗濯代、勤労者世帯は4月もアップ
  • コインランドリーEXPO、来年2月に節目の10回大会
  • 強力粉末洗剤「ダスコンボーイ」ツー・エム化成の新製品
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

2025年7月1日

クリーニングオンライン・メルマガ登録受付中

クリーニングオンラインのニュースやブログで掲載していない情報をメルマガで発信中です。

「クリーニングオンラインweekly」を毎週日曜日、メルマガで配信しています!

メルマガのご登録はこちらから
http://www.c-online.net/ezine/

「AMG-News」85号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年7月号(第85号)がメール配信されました。
今号は『汗ぬきクリーニング』がテーマで、次のような内容となっています。
  • 汗の成分と洗浄方法
  • 「汗」には分類されない「皮脂」
  • 理想の汗ぬきクリーニング...でも
  • 「汗ぬきドライ」の必要性
  • 汗ぬきドライ用洗剤「乾洗王」
  • 汗「水」の入った洗剤で洗って大丈夫?
  • 汗ぬきドライのプログラム
  • 実は重要なチャージソープ
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

ローソン、ユニフォームをケミカルリサイクル

株式会社ローソン、株式会社レゾナック、エムシーファッション株式会社は、全国のローソン店舗で発生した使用済みユニフォームのケミカルリサイクルを開始しました。

ローソン店舗で使用しているユニフォームは毎年、約10,000枚の廃棄が発生しており、ユニフォームレンタル業者を通じて焼却処分をしているとのこと。
今回、使用済みユニフォームの一部(約3,000枚・約900kg)について、エムシーファッションが持つ廃棄物処理に関する許可資格を活用し、神奈川県にあるレゾナック社の工場で「ケミカルリサイクル」を行います。ケミカルリサイクルは使用済みのプラスチック製品を化学的に分子レベルまで分解し、化学品原料として再生するリサイクル手法。炭酸ガスなどに変換し、冷凍・冷蔵ケースの冷媒や、植物の温室栽培における光合成の原料などで活用するとしています。

「クリーニングニュース」915号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年7月号(第915号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 【特集】組合における災害対応の現状と課題
  • 【特集】防ごう、熱中症!
  • 情報ファイル(第2回CLEANICHELINを11月に開催 など)
  • 青年部通信!令和7年度開催の会議・イベント等について協議
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • みんなの共催広場『夏の訪れ』
  • 技術部会/令和6年度事業報告(要約)
  • 衣料管理情報:硫化染料による綿繊維の脆化破損
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年5月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/

2025年6月30日

地下水汚染の拡大の防止技術を公募、東京都

東京都は、狭あいな土地で施工が可能であり、低コストで効果的な地下水汚染拡大防止の対策技術の確立・普及をはかるため「地下水汚染拡大防止技術の支援事業」を実施しています。地下水汚染拡大防止技術について、これまで計3回の公募を行い、認定した技術の実証を進めていますが、第4回の公募実施を発表しました。

公募の対象技術は、操業中の事業場に適用でき、かつ、狭あいな土地でも施工が可能であり、掘削除去のみによらない、東京都土壌汚染対策指針に定める措置に対応した土壌地下水汚染の拡大の防止技術(原位置浄化・透過性地下水浄化壁・封じ込め・不溶化 等)。公募期間は2025年6月30日〜8月15日。

2025年6月28日

ナガイレーベンが第3四半期決算を発表

ナガイレーベン株式会社(本社東京、澤登一郎社長)が2025年8月期第3四半期決算の連結業績(2024年9月1日〜2025年5月31日)を発表しました。
http://www.nagaileben.co.jp/ir-statements/

それによると、
  • 売上高   :133億6,600万円(前年同期比5.7%増)
  • 営業利益  :29億1,500円(同6.9%減)
  • 経常利益  :29億9,500万円(同5.9%減)
  • 四半期純利益:20億6,600万円(同5.9%減)
でした。

決算短信によると、前期からの期ズレ案件が高機能商品を中心に順次更新され、予定していた大口案件も順調に納入が進んだことにより、前年同期比で5.1%の増収を達成。周辺市場では高付加価値商品の拡販が進んだ患者ウェアが11.1%の増収となり、さらに手術市場でも新規案件の獲得が進展した結果、8.3%の増収となりました。海外市場では、予定していた大口案件の納入が第4四半期にずれ込んだ影響に加え、売上規模が小さいこともあり11.6%の減収でした。

2025年6月26日

生衛業のデジタル化推進の手引き、厚労省

厚生労働省は、生活衛生関係営業向け「デジタル化推進の手引きー実践編(令和6年度改訂版)ー」「デジタル化による生産性向上のすすめ(クリーニング業編)」をサイトで公開しています。

デジタルを活用した経営課題解決のガイドラインを「実践編」としてまとめたもの。生衛業者のデジタル導入の際の参考に活用してほしいとしています。

2025年6月25日

クリーニング店に車突っ込む、玉野市

岡山県玉野市のクリーニング店に軽乗用車が突っ込む事故がありました。山陽新聞が伝えています。

6月25日午後3時半ごろ、玉野市迫間のコインランドリー併設のクリーニング店に軽乗用車が突っ込み、入口のガラスドアなどを壊しました。けが人はいませんでした。玉野署によると、駐車場から車を出す際にギア操作を誤ったとみられるとのこと。

2025年6月24日

5月のチェーンストア販売、衣料品0.4%増

日本チェーンストア協会が2025年5月度の「チェーンストア販売統計」を発表しました。
http://www.jcsa.gr.jp/

会員企業数46社(店舗数9,276店)の販売データをまとめたもので、総販売額は1兆515億7,157万円(前年比4.6%増)でした。
概況として5月は、食料品は節約志向から買上点数の減少傾向が続いている中、引き続き、値上げによる店頭価格の上昇などもあり販売額は伸びた。衣料品はまずまずの動き、住関品もまずまずの動きだったことから、総販売額の前年同月比(店舗調整後)はプラスとなった、としています。

衣料品を見てみると、販売金額は551億5,849万円で、前年同月比0.4%増でした。
紳士衣料  95億1,153万円(前年比0.9%減)
婦人衣料  148億6,790万円(前年比0.4%増)
その他衣料 307億7,906万円(前年比0.9%増)

紳士衣料は、セットアップ、カジュアルシャツ、Tシャツなどはまずまずの動きだったが、フォーマルスーツ、ドレスシャツ、ポロシャツ、春物アウター、ボトムスなどは苦戦した。

婦人衣料は、夏物ジャケット、カジュアルパンツ、Tシャツ、カットソーなどの動きはまずまずだったが、シャツ・ブラウス、カジュアルシャツ、パンツなどの動きは鈍かった。

その他衣料・洋品は、紳士・婦人インナー、学童プール関連商品、靴下、靴などの動きは良かったものの、紳士・婦人パジャマ、紳士・婦人肌着、ネクタイ、ストッキング、婦人バッグ、レイングッズなどの動きは鈍かった。

5月の百貨店売上、衣料品7.0%減

日本百貨店協会が2025年5月の「全国百貨店売上高」を発表しました。
http://www.depart.or.jp/

調査対象百貨店70社178店のデータをまとめたもので、売上高総額は約4,356億円、前年同月比で7.0%減。4カ月連続のマイナスとなりました。
5月の特徴としては、売上高、入店客数共に前年を下回った。主要5品目のうち、食料品のみ前年超え。衣料品は夏物衣料が稼働せず苦戦した、としています。

衣料品を見てみると、売上高は1,194億9,215万3千円で、前年同月比7.0%減。4カ月連続のマイナス。
  • 紳士服・洋品 235億8,426万円(前年比6.5%減)
  • 婦人服・洋品 822億9,305万8千円(前年比8.0%減)
  • 子供服・洋品 72億2,227万5千円(前年比3.2%減)
  • その他衣料品 63億9,256万円(前年比0.9%増)
となっています。

エルゼ「リカバリー加工が拓く新時代」

ファイテン株式会社(本社京都市、平田好宏社長)はナノメタックスコーティングの取り扱いを行っている株式会社エルゼ(本社福岡県大野城市、平田寛一社長)に導入までの経緯や今後の方向性などを聞いています。

「リカバリー加工(ナノメタックスコーティング)」は、衣服に特殊な加工を付加することで、リラックスの働きが付与される技術。エルゼは2025年2月より、この加工の取り扱いを開始。 現在、アパレル業界でもリカバリーウェアは注目されていますが、エルゼは"後から加工できる"という点で他社との差別化が可能になったとしています。

「日本クリーニング新聞」2057号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年6月20日号(第2057号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 60回目の全国展〜出展受付8月25日まで
  • 省力化補助金1次採択・洗濯関連から19件
  • デジジャパン特別セミナー/人材の確保・定着へ働き方の選択肢を
  • TeMA38期ベーシック開講・繊維の知識基礎から習得
  • 2024年ドライ溶剤使用施設
  • 新商標でイメージ刷新〜シロセット組合が総会を開催
  • ダスコンレンタル市場/業務市場マイナスに転じる
  • 洗濯王子オンラインミーティング「2025年の繁忙期を振り返る」
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年6月23日

ダスキン「Ponta よろず相談所」で相談受付

株式会社ダスキン(本社大阪府吹田市、大久保裕行社長)は「Real×Tech LAWSON」1号店としてオープンする「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」など、全国9カ所のローソン店内に設置されたリモート接客「Ponta よろず相談所」で各種サービスの予約取次や相談受付を2025年6月23日から開始します。

Ponta よろず相談所は店内のリモート接客ブースから、通信・ヘルスケア・金融・清掃・家事代行など暮らしに関わるさまざまなサービスについて、ビデオ通話を通じて各分野の専門スタッフにご相談できるというもの。

ダスキンは「ハウスクリーニング」「エアコンクリーニング」「家事代行サービス」「清掃・衛生用品等のレンタルと販売」の4つのサービスの予約取次や相談受付に対応します。アバター相談員が対応するため、対面が苦手と感じる方でも気軽に相談できるとしています。

2025年6月21日

クリーニング店に車突っ込む、いわき市

福島県いわき市のクリーニング店に乗用車が突っ込む事故がありました。テレビユー福島が伝えています。

6月21日午前11時すぎ、福島県いわき市のクリーニング店に乗用車が突っ込み、店舗出入口のドアが破損しました。当時、店舗には従業員1人がいましたが、けがはありませんでした。警察は運転操作を誤ったとみて事故の詳しい原因を調べているとのこと。

2025年6月19日

衣類のクリーニングについて調査、ファンくる

株式会社ファンくる(本社東京、山口敬人社長)は衣類のクリーニングについて調査を実施しました。

衣類をクリーニングに出す頻度については「半年に1回程度」が39%で最も多く、次いで「2~3か月に1回」27%、「月に1回以上」が16%。
クリーニング店を選ぶ際に重視する点としては「品質」と「価格」があり、いずれも90%以上の方が「重要」と回答。

また、かつてクリーニング店を利用していたものの、現在は利用していないと答えた方は42%で、その理由として多く挙げられたのは「引っ越しをして店舗が遠くなった」「料金が高いと感じた」でした。

2025年6月18日

「クリーニング流通新聞」422号発行

クリーニング業界の業界紙「クリーニング流通新聞」2025年6月10日号(第422号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 6月から熱中症対策義務化
  • 都経協のク従事者講習/全協が事業引き継ぎへ
  • TeMA総会・新年度活動をスタート
  • ライト/名古屋・仙台でミニ展示会
  • 外国人技能実習事業進む/クリーンライフ協会
  • 第1回人手不足対策EXPO
  • 賃上・カスハラ・熱中症(デジジャパン・特別セミナー)
  • 羽毛ふとん生産量は減少〜丸洗い市場は益々成長へ

2025年6月16日

制服はお家で洗おうキャンペーン、カンコー学生服

菅公学生服株式会社(本社岡山市、尾崎茂社長)は、ライオン株式会社(本社東京、竹森征之社長)と連携して「制服はお家で洗おうキャンペーン」の第2弾を2025年6月より実施します。

6月に入り制服も冬服から夏服への衣替えを終えた頃、保管前には適切なお手入れが必要です。また暑い日が続く中、夏服も洗濯の機会が増えます。そこで同社では制服の家庭洗濯の不安解消を目的としたキャンペーンを実施。
2025年6月16日から8月31日までの期間中、カンコーショップで商品を購入された方に、ライオンの「アクロンやさしさプレミアム」や「洗濯魔法BOOK」を約2万名に無料でプレゼントします。

2025年6月13日

クボタとAC長野パルセイロ、洗濯洗剤発売

サッカー・AC長野パルセイロは、ゴールドパートナーのクリーニングのクボタ(株式会社クボタ、本社長野市)とコラボした洗濯洗剤を6月14日、FC岐阜戦で発売します。

洗濯洗剤『魚も守る洗剤 SPORTS』は、スポーツに向けて消臭を中心にパワーアップした商品。選手・スタッフも日々の洗濯で使用しているとのこと。

2025年6月12日

コインランドリーで靴下販売の実証実験

株式会社OKULABはタビオ株式会社と共同で、コインランドリー内で靴下を無人販売する実証実験を開始します。

OKULABが運営するBaluko Laundry Place 中野南台(東京都中野区)、亀有2丁目(東京都葛飾区)の2店舗にTabioの靴下の専用自販機「Baluko Laundry Place×Tabio Socks Stand」を設置。洗濯をしながら日用品を選ぶ、新しい体験を提供するというもの。

2025年6月11日

「Linen Plant」51号発行

テキスタイルレンタルの専門情報誌「Linen Plant」2025年春季号(第51号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • ユニフォームライン自動化、増産体制へ/サンライズ(狭山市)
  • ユニフォームラインに『ノンプレスフィニッシャー』導入/武蔵家(上尾市)
  • トンネルフィニッシャーYUN-312A導入/東海染工(清須市)
  • 投資回収5〜6年、自家消費型の太陽光発電/コクホーシステム
  • ミスト式スポットクーラー「クールミストLine」/東横サポート
  • 日本品質『CP2610HMES』採用広がる/ダイニック
  • 無塵衣へのより高い接着強度を実現/NLC
  • 業務を効率化するWashManシリーズ/アクティブ
  • 写真レベルの品質を実現・最新ラベル/共栄産業
  • SUPPLIER'S NEWS
  • ローコスト高生産工場のつくり方(ケーエスシー・北川幸一)
  • リネン工場の現場改善&生産管理術(エムアイイーシーシステム研究所・伊藤良哉)
【ゼンドラ/Linen Plantのサイト】
https://www.zendora.co.jp/service/supplier/

2025年6月10日

展示会データ入力を効率化、白興

シナジーマーケティング株式会社(本社大阪市、奥平博史社長)はAppExchange上のマーケティングツール「Synergy!LEAD」の活用事例として、株式会社白興(本社東京、堀井正隆社長)を紹介しています。

白興は、展示会出展時に取得する名刺情報や会場でのアンケート情報の処理に手作業で2〜3日かかるという課題を抱えていました。この課題を解決し、よりマーケティング活動を促進するために、Salesforceと連携したデータ活用で業務効率化と業務の属人化の解消をはかったとのこと。
リアルタイムでの数値把握が可能となったため、展示会の内容や進捗状況を遠隔でもすぐに把握できるようになり、レポート作成や分析作業も効率化され、お客様と向き合う時間が増えているとしています。

しろふわ便、ホテル・宿泊施設向けサービス開始

洗濯代行&宅配クリーニング「しろふわ便」を運営するJ&Jカンパニー株式会社(本社東京、大橋淳社長)は、インバウンド観光客や長期滞在者向けのランドリー需要に対応するため、ホテル・宿泊施設様向けの新サービスを開始しました。

しろふわ便との契約後、客室に設置する多言語対応の説明チラシと専用袋を施設に提供。宿泊者は洗濯物をフロントに預けるだけで、しろふわ便が回収・洗濯・お届けまでを一括して行うというもの。

「日本クリーニング新聞」2056号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年6月5日号(第2056号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 商況速報〜過去と全く違う春
  • 利用頻度「増えた」75%に/コイン店利用者意識調査
  • JCPC7月のワークショップ
  • 関西めんて研新年度会員・生徒を受付中
  • TeMA新年度活動がスタート〜多くが成長する機会提供
  • 不入流「伝習館」を業界に開放
  • リネンサプライ特集
  • 洗濯工場のGX化に貢献「クーリック」最前線
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/

2025年6月7日

「東京クリーニング界」908号発行

東京都クリーニング生活衛生同業組合の「東京クリーニング界」2025年6月号(第908号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 令和7年度通常総代会開催
  • 東京組合・全ク連表彰受賞者発表
  • クリーニング所における衛生管理に関する通知の一部が改正
  • 令和6年度事業報告・決算報告
  • 日本クリーニングセンター株主総会開催
  • 本部だより
【東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイト】
http://www.tokyo929.or.jp/

2025年6月6日

4月のクリーニング代支出は749円、2.2%減少

総務省統計局の「家計調査報告(二人以上の世帯)」2025年4月分がまとまりました。

4月分の結果は、全国全世帯のクリーニング代支出額は749円で、前年の766円より2.2%減少。勤労者世帯は前年より4.2%増加して、787円(前年755円)でした。

地方別では、
  • 北海道 786円(前年914円)
  • 東 北 583円(前年765円)
  • 関 東 984円(前年841円)
  • 北 陸 605円(前年895円)
  • 東 海 610円(前年748円)
  • 近 畿 652円(前年811円)
  • 中 国 628円(前年611円)
  • 四 国 565円(前年669円)
  • 九 州 529円(前年505円)
  • 沖 縄 221円(前年107円)
詳細はクリーニングオンラインのデータ集に掲載しています。
http://www.c-online.net/data/c_expense/index.html

2025年6月5日

西武ライオンズ、Annikaスペシャルナイター

プロ野球・埼玉西武ライオンズは6月12日の阪神タイガース戦で『クリーニングAnnikaスペシャルナイター』を開催します。

当日、バックスクリーン下三塁側「クリーニングAnnika特設ブース」では、選手直筆サイン入りボールが当たるストラックアウトを実施。また来場者ファンプレゼントとして「立体洗濯ネット」を抽選でプレゼントします。

2025年6月4日

サニクリーン九州、サガン鳥栖に支援金

株式会社サニクリーン九州は5月31日、サッカー・J2サガン鳥栖に「サガン鳥栖応援マット」の売り上げの一部を寄贈しました。佐賀新聞が伝えています。

チームのエンブレムがデザインされた応援マットは、事務所や店舗など法人向けにレンタルしており、佐賀・筑後地区で約45件の取り扱いがあるとのこと。サガン鳥栖への支援金贈呈は8回目となります。チームの強化資金に充てるとしています。

2025年6月3日

巴屋、ミニバスチームにビブス寄贈

株式会社巴屋(本社長野県松本市、武田揚介社長)は2025年6月2日、塩尻市に拠点を置くミニバスケットボールチーム「塩尻MBC」へ練習用ビブスを寄贈しました。

同社は2011年から地域のスポーツを応援し、近年では子供たちのバスケットボールを支援。同社は今後も地域に根差す企業として地域貢献をしていくとしています。

「ニュークリーナーズ」646号発行

全国クリーニング協議会の「ニュークリーナーズ」2025年5月25日号(第646号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 秋のわくわくキャンペーン参加企業の増加必要
  • クリーンライフ協会通信
  • 便利でお得な「メンテ」の話〜洗浄、乾燥が安定する溶剤蒸留
  • クリーニング業の労務管理/「入社支度金」の留意点
  • 法律相談/店舗オーナーが事故で急死、残された従業員の給与
  • 打越圭介のクリーニング紀行:再びサウジアラビアへ!
  • 大阪・関西万博の実際〜未来を感じさせる新たな発明

2025年6月2日

「かなめ」485号発行

かなめ流通グループの情報紙「かなめ」2025年6月1日号(第485号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 高くても売れる理由とは?洋服の構造をきちんと知る
  • かなめ流通グループ総会〜今こそワクワクを
  • 7月にJCPCワークショップ
  • お手頃価格の柔軟剤
  • 小羽皮革の完全手作業の進め方
  • 熱中症対策を義務化、罰則も
  • リネンサプライ市場V字回復
【かなめ流通グループのサイト】
http://www.kaname-g.jp/

2025年6月1日

「AMG-News」84号発行

エイエムジー株式会社の「AMG-News」2025年6月号(第84号)がメール配信されました。
今号は『浴衣洗い』がテーマで、次のような内容となっています。
  • 浴衣洗いの定番トラブル
  • 移染防止剤の長所と短所
  • 「AMGゆかた用洗剤」の特徴
  • 「AMGゆかた用洗剤」比較洗浄テスト動画
  • 他社品比較データ公開中
【エイエムジーのサイト】
http://www.arimagi.com/

「クリーニングニュース」914号発行

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の「クリーニングニュース」2025年6月号(第914号)が発行されました。


今号の内容は、
  • 四国ブロック青年部「志青会」結成を祝う会のご案内
  • 【特集】組合が行う利用者啓発・需要拡大・組合加入促進の取組み
  • 情報ファイル(クリーニング所における熱中症予防 など)
  • クリーニング師研修・業務従事者講習インフォメーション
  • 全国クリーニング業企業年金基金
  • 日本公庫の調査結果/クリーニング業の業況DI等
  • 衣料管理情報:紫外線による変色
  • CLEANER'S VOICE〜読者のページ〜
  • 全ク連活動報告Diary(令和7年4月)
  • 編集後記
【全ク連のサイト】
http://www.zenkuren.or.jp/

2025年5月31日

ダスキン、職場の熱中症対策を強化

株式会社ダスキン(本社大阪府吹田市、大久保裕行社長)は、従業員の熱中症ゼロを目指し、職場における熱中症対策を強化すると発表しました。

各部門における熱中症対策フローを整備し、職場での掲示と従業員への周知を行い、改正労働安全衛生規則に対応していくとしています。特に大阪・関西万博の会場内で清掃業務を担当する従業員の健康と安全を守るため、スマートウォッチ型デバイス」を導入し、熱中症リスクの可視化を実施するとのこと。

2025年5月30日

「Pandora」100号発行

品質情報研究所の「Pandora(パンドラ)」2025年春号(第100号)が発行されました。今号は節目の100号目となります。おめでとうございます。


今号の主な内容は、
  • 絵画に描かれた洗濯風景〜新しいドライクリーニング化学(ダウケミカル社広告:1946年)
  • アウトドアブランドが衣料品の長期使用促す取り組みを強化
  • 第1回未来会議講演/オサガリ専科その始まりと現状
  • 事故事例報告
    • 変色ではなくコーティングの光沢消失
    • シミではなく繊維の焦げ痕
    • 消費者の紅茶染めによる移染
    • フィラメント糸のスナッグによる収縮
    • 筋状の変色ではなく毛羽消失
  • クリーニングトラブル解析マニュアル/製品特性による事故
【日本テキスタイルケア協会のサイト】
http://www.textilecare.jp/

2025年5月27日

デニムパンツ、ファスナーに不具合

株式会社ワールドは「SHOO・LA・RUE」ブランドのパンツの一部でファスナーが上がらない等の不具合があったことを発表しました。

対象商品はデニムワイドパンツ(品番:256-62002)、ヴィンテージ風ワイドストレートデニムパンツ(品番:256-62005)、セミワイドデニムパンツ(品番:C62-62026)。着用の際にファスナーが上がらない等の不具合が一部の商品に発生しているため、不具合がある場合、同社では返金対応するとしています。

2025年5月26日

コインランドリーに車突っ込む、北九州市

福岡県北九州市のコインランドリーに車が突っ込む事故がありました。福岡TNCニュースが伝えています。

5月26日午前9時半すぎ、北九州市八幡西区本城東のコインランドリーの店舗に普通乗用車が完全に店舗の中に入る事故がありました。 運転していた男性はバックで駐車しようとして「アクセルを踏みすぎた」などと話しているとのことです。

2025年5月24日

「日本クリーニング新聞」2055号発行

クリーニング業界の業界紙「日本クリーニング新聞」2025年5月20日号(第2055号)が発行されました。


今号の主な内容は、
  • 5月ようやくいい感じ〜ズレた分「出し忘れ」こぼさない
  • 関西めんて研/新年度会員受付がスタート
  • 3月のクリーニング代支出額
  • きょくとう決算・売上高9.4%増加
  • 売上過去最高規模に/リネン協現況調査
  • 好評シミ抜き機が令和に復活
  • AMGから春の衣替えに〜品質の差別化と単価アップ
  • ライト/7月名古屋でミニ展示会
【日本クリーニング新聞のサイト】
http://www.nicli.co.jp/