いよいよ金曜日(12月5日)から「2008東京国際クリーニング総合展示会」が開催されます。
出展者のみなさんは準備に忙しい時期かと思います。前はどんな感じの展示だったか、もし確認したいときは、クリーニングオンラインの展示会写真レポートも参考にお使いください。
クリーニングオンラインでは2003年の展示会から、出展全ブースを紹介した写真レポートを掲載しています。展示会の雰囲気をお伝えしているわけですが、出展の記録として活用されているメーカーさんもいらっしゃいます。
展示会に行かれた方も、行かなかった方も、出展した方も、しなかった方も、是非、ご覧いただきクリーニングの展示会の様子を体感してください。
2008年11月29日
NEXCO西日本がPAにコイン設備
NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に、シャワー施設とコインランドリーを備えた「シャワーステーション」を平成22年度までに10箇所程度整備していくことを発表しました。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h20/1125b/
第一号店を山陽自動車道の淡河PA(神戸市北区)の下り線に12月23日に開設。20年度内に、山陽自動車道・小谷SA(下り線)、九州自動車道・吉志PA(下り線)にも開設する予定です。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h20/1125b/
第一号店を山陽自動車道の淡河PA(神戸市北区)の下り線に12月23日に開設。20年度内に、山陽自動車道・小谷SA(下り線)、九州自動車道・吉志PA(下り線)にも開設する予定です。
2008年11月28日
豊田通商がレナウンユニフォームを完全子会社化
豊田通商株式会社は、連結子会社である株式会社レナウンユニフォームを11月25日、完全子会社にしました。株式会社レナウンが20%保有していたレナウンユニフォームの株式を取得したもの。
http://www.toyota-tsusho.com/press/20081125_2.cfm
レナウンユニフォームは1990年にレナウンの一事業課として発足。2002年に分社化し、2003年に豊田通商が株式80%を取得していました。
http://www.renown-ufm.co.jp/index.html
愛知万博(愛・地球博)のユニフォームやサークルKサンクス、東急ストア、トヨタ自動車受付、オートバックス等のユニフォームを手がけています。
http://www.toyota-tsusho.com/press/20081125_2.cfm
レナウンユニフォームは1990年にレナウンの一事業課として発足。2002年に分社化し、2003年に豊田通商が株式80%を取得していました。
http://www.renown-ufm.co.jp/index.html
愛知万博(愛・地球博)のユニフォームやサークルKサンクス、東急ストア、トヨタ自動車受付、オートバックス等のユニフォームを手がけています。
2008年11月27日
白洋舎9カ月決算は好調
株式会社白洋舎(五十嵐素一社長)は、2008年度9カ月連結決算(2008年1月1日〜2008年9月30日)を11月26日に発表しました。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJE26HYN8G20081126
売上高は 361億9,200万円で前年比0.5%減ながら、営業利益 は10億7,8 00万円(前年比65.6%増)、経常利益 9億6,000万円(前年比53.4%増)と好調でした。
MONEYzineによると、 レンタル事業で昨年開業したホテルとの取引が収益に寄与しているとしています。
http://moneyzine.jp/article/detail/111484/
リネンサプライがよかったということですね。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJE26HYN8G20081126
売上高は 361億9,200万円で前年比0.5%減ながら、営業利益 は10億7,8 00万円(前年比65.6%増)、経常利益 9億6,000万円(前年比53.4%増)と好調でした。
MONEYzineによると、 レンタル事業で昨年開業したホテルとの取引が収益に寄与しているとしています。
http://moneyzine.jp/article/detail/111484/
リネンサプライがよかったということですね。
2008年11月26日
洗濯代行サービス、大阪でも
洗濯代行サービスの大阪進出が相次いでいます。
「WASH&FOLD(ウォッシュ&フォールド)」が南堀江オレンジストリート店(大阪市西区)を11月23日オープン。同社にとって関西初出店となります。
【なんば経済新聞の記事】
http://namba.keizai.biz/headline/597/
また「デリウォッシュ」は大阪都島店(大阪府都島区)を12月4日オープン。同社は関西地区では奈良県に橿原店がありますが、大阪では初の店舗です。
【デリウォッシュのニュース・リリース】
http://www.deliwash.jp/news/
東京、大阪、そして全国で洗濯代行サービスが定着していくか、スタートをきったといえます。
「WASH&FOLD(ウォッシュ&フォールド)」が南堀江オレンジストリート店(大阪市西区)を11月23日オープン。同社にとって関西初出店となります。
【なんば経済新聞の記事】
http://namba.keizai.biz/headline/597/
また「デリウォッシュ」は大阪都島店(大阪府都島区)を12月4日オープン。同社は関西地区では奈良県に橿原店がありますが、大阪では初の店舗です。
【デリウォッシュのニュース・リリース】
http://www.deliwash.jp/news/
東京、大阪、そして全国で洗濯代行サービスが定着していくか、スタートをきったといえます。
2008年11月25日
山梨・中国人実習生事件のその後
今年8月、山梨県のクリーニング会社・テクノクリーンで起きた中国人実習生に対する労働問題、暴行事件に関して、日経BPネットの「莫邦富の中国ビジネス指南」で、その後の状況を掲載しています。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081121/114622/
中国人実習生が本来の名目と異なる仕事をさせられたり、技能実習に移行したあとも最低賃金を下回る給与しか払われなかったり、強制帰国のトラブルで怪我をしたりといった事件で、日中のマスコミでも大きく報道されました。
あれから3カ月経ちましたが、いまだに解決していないと莫邦富氏は述べています。
同コラムによると、11月上旬、中国人実習生と労働組合は山梨県庁と同商工労働観光部労政雇用課に事実の調査を要請。テクノクリーンの最大のユーザーであるミドリ安全も、テクノクリーンの違法行為が自社のコンプライアンスを脅かす恐れがあるとして、事件の経過などを女性たちから直接聞き、その対応措置を考えているそうです。
中国政府も外交部スポークスマンを通して数度声明を出し、日本の法務省、厚労省も問題解決のための数度の指示を出しているとしています。
いずれにせよ、事実関係をはっきりとさせ、早期解決が望まれます。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081121/114622/
中国人実習生が本来の名目と異なる仕事をさせられたり、技能実習に移行したあとも最低賃金を下回る給与しか払われなかったり、強制帰国のトラブルで怪我をしたりといった事件で、日中のマスコミでも大きく報道されました。
あれから3カ月経ちましたが、いまだに解決していないと莫邦富氏は述べています。
同コラムによると、11月上旬、中国人実習生と労働組合は山梨県庁と同商工労働観光部労政雇用課に事実の調査を要請。テクノクリーンの最大のユーザーであるミドリ安全も、テクノクリーンの違法行為が自社のコンプライアンスを脅かす恐れがあるとして、事件の経過などを女性たちから直接聞き、その対応措置を考えているそうです。
中国政府も外交部スポークスマンを通して数度声明を出し、日本の法務省、厚労省も問題解決のための数度の指示を出しているとしています。
いずれにせよ、事実関係をはっきりとさせ、早期解決が望まれます。
2008年11月24日
火災に注意
23日深夜、奈良県香芝市のクリーニング店から出火、店舗1階にあった家具や衣類などを焼いたと毎日新聞が報じています。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20081124ddlk29040256000c.html
総務省消防庁防災情報室が発表した「平成19年(1月~12月)における火災の状況」よると、月別の火災発生状況は次のようになっています。
やはり冬場の方が発生件数は多くなっていますので、これからの季節は特に火災に注意しないといけません。
しかし出火原因のうち「放火」と「放火の疑い」で2割を占めていますので、放火対策も必要ですね。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20081124ddlk29040256000c.html
総務省消防庁防災情報室が発表した「平成19年(1月~12月)における火災の状況」よると、月別の火災発生状況は次のようになっています。
- 1月 5,009件
- 2月 5,330件
- 3月 6,459件
- 4月 5,242件
- 5月 4,699件
- 6月 3,986件
- 7月 3,359件
- 8月 4,631件
- 9月 3,346件
- 10月 3,900件
- 11月 4,034件
- 12月 4,587件
やはり冬場の方が発生件数は多くなっていますので、これからの季節は特に火災に注意しないといけません。
しかし出火原因のうち「放火」と「放火の疑い」で2割を占めていますので、放火対策も必要ですね。
2008年11月23日
出かけるときは忘れずに...クリーニング
アメリカン・エキスプレスが「企業の出張経費を節減するための10のポイント」を発表しました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=204428&lindID=3
11月5日の日経プレスリリースによると、そのポイントとは
心がけひとつで、効率的な経費節減をというわけですが、それに協力する意味でも、出張者向けのクリーニングサービスなどはいかがですか。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=204428&lindID=3
11月5日の日経プレスリリースによると、そのポイントとは
- 予約内容2度確認、予約は1回で〜事前の予約内容確認を
- 手荷物は少なく
- 書類不備には注意
- 発着空港は柔軟に選ぶ
- 未使用航空券を利用
- 社員は一緒に滞在、一緒に移動
- 海外出張は節減ポイント
- 早めの予約
- 滞在延長を検討
- オフシーズンを狙え
心がけひとつで、効率的な経費節減をというわけですが、それに協力する意味でも、出張者向けのクリーニングサービスなどはいかがですか。
2008年11月22日
12月4日にリネンサプライセミナー
社団法人日本リネンサプライ協会(廣瀬武会長)は12月4日、平成20年度リネンサプライセミナーを開催します。
リネンサプライセミナーは毎年、全国展の開催にあわせて、その前日に行なわれます。今回は東京・飯田橋のホテルグランドパレスを会場に、「これからのリネンサプライ業の変化する経営と環境」をテーマにセミナーと懇親会が開かれます。
セミナーの内容は、
第1部 パネルディスカッション
「ホテルリネンサプライサービスの問題点について」
コーディネーター・大野好男氏(常任理事・調査委員会委員長)
パネラー・山岸 正弘氏(東洋紡リビングサービス社長)
中村 好光氏(共同リネンサプライ社長)
鷲野 正氏(新日本ウエックス常務)
田中丸昌宏氏(玉屋リネンサービス社長)
森谷 仁氏(ゲンブ専務)
第2部 講演
「人はなぜ環境にやさしい生活があると考えるのか」
講師・武田邦彦氏(中部大学総合工学研究助教授)
第3部 講演
「日本の外国人労働者受入れ政策と研修・技能実習制度」
講師・佐野哲氏(法政大学経営学部教授)
時間はセミナーが13時〜17時30分、懇親会が17時50分〜19時50分。
リネンサプライセミナーは毎年、全国展の開催にあわせて、その前日に行なわれます。今回は東京・飯田橋のホテルグランドパレスを会場に、「これからのリネンサプライ業の変化する経営と環境」をテーマにセミナーと懇親会が開かれます。
セミナーの内容は、
第1部 パネルディスカッション
「ホテルリネンサプライサービスの問題点について」
コーディネーター・大野好男氏(常任理事・調査委員会委員長)
パネラー・山岸 正弘氏(東洋紡リビングサービス社長)
中村 好光氏(共同リネンサプライ社長)
鷲野 正氏(新日本ウエックス常務)
田中丸昌宏氏(玉屋リネンサービス社長)
森谷 仁氏(ゲンブ専務)
第2部 講演
「人はなぜ環境にやさしい生活があると考えるのか」
講師・武田邦彦氏(中部大学総合工学研究助教授)
第3部 講演
「日本の外国人労働者受入れ政策と研修・技能実習制度」
講師・佐野哲氏(法政大学経営学部教授)
時間はセミナーが13時〜17時30分、懇親会が17時50分〜19時50分。
2008年11月21日
掃除でペットとの楽しい暮らし提案
ダストコントロール、ユニフォームレンタルを展開する株式会社サニクリーン(山田健社長)は、掃除でペットとの楽しい暮らしをサポートする新しいサイト「Sanikleen with Pet!」(サニクリーン・ウィズ・ペット)を開設しました。
http://www.sanikleen-pet.com/
ペットとの日々の生活において、お掃除を通しての楽しさや心地良さを提案。ペットの健康管理に気をつかう方が、楽しみながら知識が得られる企画サイトとなっています。
現在は「Sanikleen with Dogs!」「Sanikleen with Cats!」ふたつのコーナーで、飼育世帯に最適なお掃除グッズの紹介、しつけやこんなときどうする、一緒に暮らす環境づくりといったコンテンツが用意されています。
犬や猫を飼っている人に、掃除という観点からアプローチ。面白い方法ですね。
いまならクイズに答えてプレゼントが当たるキャンペーンも実施中です(12月12日まで)。
http://www.sanikleen-pet.com/
ペットとの日々の生活において、お掃除を通しての楽しさや心地良さを提案。ペットの健康管理に気をつかう方が、楽しみながら知識が得られる企画サイトとなっています。
現在は「Sanikleen with Dogs!」「Sanikleen with Cats!」ふたつのコーナーで、飼育世帯に最適なお掃除グッズの紹介、しつけやこんなときどうする、一緒に暮らす環境づくりといったコンテンツが用意されています。
犬や猫を飼っている人に、掃除という観点からアプローチ。面白い方法ですね。
いまならクイズに答えてプレゼントが当たるキャンペーンも実施中です(12月12日まで)。
2008年11月20日
新名所?巨大アイロン
中日新聞「新名所?謎の3スポット 美濃の街角で見つけた」に写真が掲載されている巨大アイロン。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081026/CK2008102602000023.html
岐阜県美濃市にあるクリーニング店の2階建て建物の壁面一面に描かれているのは巨大なアイロン。アイロンの底面は長さ約4メートル、幅約2メートル。商売繁盛をねらって20年前に描いたそうです。
このお店の人は「店は繁盛していないけど、つぶれていないのはこの絵のおかげかもねえ」とコメントしています。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081026/CK2008102602000023.html
岐阜県美濃市にあるクリーニング店の2階建て建物の壁面一面に描かれているのは巨大なアイロン。アイロンの底面は長さ約4メートル、幅約2メートル。商売繁盛をねらって20年前に描いたそうです。
このお店の人は「店は繁盛していないけど、つぶれていないのはこの絵のおかげかもねえ」とコメントしています。
2008年11月19日
賃金未払いに罰金30万円
11月6日のブログに書いた「賃金未払いで略式起訴」の続報です。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081119ddlk03040026000c.html
毎日新聞の記事によると、労働基準法違反(賃金未払いなど)の罪で略式起訴された岩手県花巻市の藤原クリーニング(藤原勝治社長)に対し、花巻簡裁は18日までに罰金30万円の略式命令を出したそうです。
この事件は、同社が2006年4月から1年3カ月間、知的障害者を含む従業員25人に賃金計約2,014万円を支給日に支払わず、一部の従業員には時間外労働や深夜労働の割増賃金も払っていなかったというもの。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081119ddlk03040026000c.html
毎日新聞の記事によると、労働基準法違反(賃金未払いなど)の罪で略式起訴された岩手県花巻市の藤原クリーニング(藤原勝治社長)に対し、花巻簡裁は18日までに罰金30万円の略式命令を出したそうです。
この事件は、同社が2006年4月から1年3カ月間、知的障害者を含む従業員25人に賃金計約2,014万円を支給日に支払わず、一部の従業員には時間外労働や深夜労働の割増賃金も払っていなかったというもの。
2008年11月18日
アルサグループ内の4社統合
アルサグループは、福岡を中心におしぼりやリネンサプライ、ダストコントロールなどの事業を行っている4社を統合して、新会社としてスタートすることを発表しました。
http://www.ursa-group.jp/integrate.html
アルサグループのうち株式会社アルサ、株式会社アトム福岡、株式会社ワンダー、西日本ドライクリーニング株式会社が統合され、12月1日から新たに「株式会社アルサ」(中田春昭社長)となります。
各社の業務については、それぞれ次のように事業部として継続します。
・アルサ事業本部
所在地:福岡市東区
・アルサ福岡営業所(旧アトム福岡)
所在地:福岡市南区
・ワンダー事業部
所在地:福岡県糟屋郡久山町
・西日本ドライクリーニング事業部
所在地:北九州市小倉北区
http://www.ursa-group.jp/integrate.html
アルサグループのうち株式会社アルサ、株式会社アトム福岡、株式会社ワンダー、西日本ドライクリーニング株式会社が統合され、12月1日から新たに「株式会社アルサ」(中田春昭社長)となります。
各社の業務については、それぞれ次のように事業部として継続します。
・アルサ事業本部
所在地:福岡市東区
・アルサ福岡営業所(旧アトム福岡)
所在地:福岡市南区
・ワンダー事業部
所在地:福岡県糟屋郡久山町
・西日本ドライクリーニング事業部
所在地:北九州市小倉北区
2008年11月17日
クリーニング所は140,837施設
全国のクリーニング所は140,837施設で、前年より2%減少しました。取次所を除いた施設は39,533施設となり、ついに4万軒を割りました。
http://www.c-online.net/data/c_store/index.html
先ごろ厚生労働省が発表した「平成19年度保健・衛生行政業務報告」(2008年3月末)によると、全国のクリーニング所は140,837施設で、前年より2,820施設減少。設備のある一般クリーニング所、取次所ともに減少傾向は続いています。一方、無店舗取次店は26%増で、調査開始以来、増加を続けています。
前年度までは特定施設が別途区分されていましたが、今回は、取次所を除くクリーニング所、取次所、無店舗取次店という区分になっています。
都道府県別では、東京がもっとも多く12,158施設、大阪9,614施設、埼玉9,401施設と続きます。逆にもっとも少ないのは、鳥取622施設、島根769施設、高知819施設となっています。
http://www.c-online.net/data/c_store/index.html
先ごろ厚生労働省が発表した「平成19年度保健・衛生行政業務報告」(2008年3月末)によると、全国のクリーニング所は140,837施設で、前年より2,820施設減少。設備のある一般クリーニング所、取次所ともに減少傾向は続いています。一方、無店舗取次店は26%増で、調査開始以来、増加を続けています。
- クリーニング所:39,533
- 取次所 :100,938
- 無店舗取次店 :366
- 合計 :140,837
前年度までは特定施設が別途区分されていましたが、今回は、取次所を除くクリーニング所、取次所、無店舗取次店という区分になっています。
都道府県別では、東京がもっとも多く12,158施設、大阪9,614施設、埼玉9,401施設と続きます。逆にもっとも少ないのは、鳥取622施設、島根769施設、高知819施設となっています。
2008年11月16日
中国からの研修生が農作物盗む
神奈川・鎌倉市で11月14日、畑からサニーレタスと春菊などを盗んだとして、クリーニング研修にきている中国人が現行犯逮捕されました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144152.html
FNNフジニュースネットワークの動画ニュースによると、14日午後8時ごろ、中国人女性2人が鎌倉市の畑からサニーレタス32個と春菊2把などあわせて5,100円相当を盗み、張り込んでいた警察官に取り押さえられました。2人は、クリーニング技術習得の研修で日本にきており、数日前にも大根を盗んだことを認めています。
調べに対し「生活が苦しくてやった。ご飯に混ぜて雑炊にし、ボリュームを増やして食べようと思った」などと話しているそうです。
研修先の事情がわからないので、実際のところ何ともいえませんが、この内容だけでみると、畑から食べ物を盗んで生活しなければいけないような労働状況なのか、と思ってしまいます。これではクリーニングの研修のイメージダウンは間違いないでしょう。
8月には山梨のクリーニング会社で中国人実習生の待遇改善トラブルが大きな問題になったばかりですし。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144152.html
FNNフジニュースネットワークの動画ニュースによると、14日午後8時ごろ、中国人女性2人が鎌倉市の畑からサニーレタス32個と春菊2把などあわせて5,100円相当を盗み、張り込んでいた警察官に取り押さえられました。2人は、クリーニング技術習得の研修で日本にきており、数日前にも大根を盗んだことを認めています。
調べに対し「生活が苦しくてやった。ご飯に混ぜて雑炊にし、ボリュームを増やして食べようと思った」などと話しているそうです。
研修先の事情がわからないので、実際のところ何ともいえませんが、この内容だけでみると、畑から食べ物を盗んで生活しなければいけないような労働状況なのか、と思ってしまいます。これではクリーニングの研修のイメージダウンは間違いないでしょう。
8月には山梨のクリーニング会社で中国人実習生の待遇改善トラブルが大きな問題になったばかりですし。
2008年11月15日
アサヒ、新製品を多数発表
株式会社アサヒ製作所(塩出攻社長)は11月14日、15日の2日間、同社横浜工場で新製品発表会を開催しました。全国各地から数多くの来場者があり、新製品の実演を見学していました。

今回の新製品発表会ではリネン向けの製品として、連続式洗濯機、油圧脱水機、乾燥機、カレンダーロールの新製品を中心に実演。絞りや仕上り具合を確認しながら見学していました。
新しいコンセプトの乾燥機として、下部から熱風を吹き上げるユニークな高級仕上げ乾燥機「羽衣」、私物洗濯に最適なネットごと乾燥できる4ポケット・ダイレクトブロー式などの新製品も発表しました。
またホーム向けの機械を主に製造していた尼崎工場を横浜工場に統合後、はじめてのホーム用仕上げ機の新製品となる大型綿プレス機とカラーマスタープレスも出展。ユーザーの要望に対応しています。
クリーニングオンラインの写真レポートはこちらをご覧ください。
http://www.c-online.net/exhibit/asahi2008/index.html
※各社様、展示会、個展、講習会など開催の際はクリーニングオンラインにもご一報ください。

今回の新製品発表会ではリネン向けの製品として、連続式洗濯機、油圧脱水機、乾燥機、カレンダーロールの新製品を中心に実演。絞りや仕上り具合を確認しながら見学していました。
新しいコンセプトの乾燥機として、下部から熱風を吹き上げるユニークな高級仕上げ乾燥機「羽衣」、私物洗濯に最適なネットごと乾燥できる4ポケット・ダイレクトブロー式などの新製品も発表しました。
またホーム向けの機械を主に製造していた尼崎工場を横浜工場に統合後、はじめてのホーム用仕上げ機の新製品となる大型綿プレス機とカラーマスタープレスも出展。ユーザーの要望に対応しています。
クリーニングオンラインの写真レポートはこちらをご覧ください。
http://www.c-online.net/exhibit/asahi2008/index.html
※各社様、展示会、個展、講習会など開催の際はクリーニングオンラインにもご一報ください。
2008年11月14日
展示会場で日繊ク協交流会議
日本繊維製品・クリーニング協議会は12月5日、「第2回日繊ク協交流会議」を開催します。東京ビッグサイトで開かれる「2008東京国際クリーニング総合展示会」にあわせて行なうもので、展示会場内のビジョンステージが会場となります。
今回の内容は、
記念講演
「ISOケアラベルを巡る最新動向」
片岡章(社団法人繊維評価技術協議会)
パネルディスカッション基調講演
「検査機関が扱った衣料品のクレーム事例」
西山浩一(財団法人日本紡績検査協会東部事業所)
パネルディスカッション
「クレーム情報は業界・企業の壁を越えて〜“個別”から“共有”へ!」
パネラー:小野雅啓(クリーニング綜合研究所所長代行)
長谷川千恵(白洋舍洗濯科学研究所副主任研究員)
神埼晃(レナウンアパレル科学研究所品質試験課課長)
本所寛(財団法人毛製品検査協会理事)
コーディネーター:市川駿(社団法人日本アパレル産業協会顧問)
時間・13:30〜17:00。参加費・会員2,000円、一般3,000円。
詳細は同会の案内ページをご覧ください。
http://www.nichisenku.jp/What%27s%20New/20081010/20081010.html
今回の内容は、
記念講演
「ISOケアラベルを巡る最新動向」
片岡章(社団法人繊維評価技術協議会)
パネルディスカッション基調講演
「検査機関が扱った衣料品のクレーム事例」
西山浩一(財団法人日本紡績検査協会東部事業所)
パネルディスカッション
「クレーム情報は業界・企業の壁を越えて〜“個別”から“共有”へ!」
パネラー:小野雅啓(クリーニング綜合研究所所長代行)
長谷川千恵(白洋舍洗濯科学研究所副主任研究員)
神埼晃(レナウンアパレル科学研究所品質試験課課長)
本所寛(財団法人毛製品検査協会理事)
コーディネーター:市川駿(社団法人日本アパレル産業協会顧問)
時間・13:30〜17:00。参加費・会員2,000円、一般3,000円。
詳細は同会の案内ページをご覧ください。
http://www.nichisenku.jp/What%27s%20New/20081010/20081010.html
2008年11月13日
ICタグの新製品
なかなか普及は進みませんが、クリーニング業向けのICタグの商品バリエーションは増えてきています。ユニフォーム、リネンで活用しようという動きが活発ですが、特に外部に出回ったりすると問題がある制服などの管理で注目されています。
ICタグの場合、どうしても価格が高いことが大きなネックになりますが、神戸市の新田工業株式会社は従来品の6割程度安いものを来月発売するそうです。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20081112AT1S1000311112008.html
日経ネットによると、同社が新発売するのは折り曲げ可能、高温・高圧の業務用洗濯にも耐えられるICタグで、同様の機能を持つ従来品より6割程度安い価格となるそうです。通信距離やタグの大きさに応じて6種類用意し、通信距離約70センチで、大きさが23×57ミリのものを100万個受注した場合の価格は1枚80円。
布に縫いつけて使うことを想定し、制服や医療用シーツでの業務用需要を見込んでいます。
またNEC(日本電気株式会社)は同社の「iEXPO2008」において、リネンICタグを参考出品しているとITproが伝えています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081111/319008/?ST=iexpo08
このリネンICタグは、今年に入ってから出荷をはじめた新製品。素材に工夫を凝らし衣服に埋め込めるようになっており、衣服の着用時やクリーニング時の管理に使用することを想定しています。そのため、アイロン耐性、洗濯耐性、ドライクリーニング耐性、塩素系漂白剤耐性を備えているとしています。
ICタグの場合、どうしても価格が高いことが大きなネックになりますが、神戸市の新田工業株式会社は従来品の6割程度安いものを来月発売するそうです。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20081112AT1S1000311112008.html
日経ネットによると、同社が新発売するのは折り曲げ可能、高温・高圧の業務用洗濯にも耐えられるICタグで、同様の機能を持つ従来品より6割程度安い価格となるそうです。通信距離やタグの大きさに応じて6種類用意し、通信距離約70センチで、大きさが23×57ミリのものを100万個受注した場合の価格は1枚80円。
布に縫いつけて使うことを想定し、制服や医療用シーツでの業務用需要を見込んでいます。
またNEC(日本電気株式会社)は同社の「iEXPO2008」において、リネンICタグを参考出品しているとITproが伝えています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081111/319008/?ST=iexpo08
このリネンICタグは、今年に入ってから出荷をはじめた新製品。素材に工夫を凝らし衣服に埋め込めるようになっており、衣服の着用時やクリーニング時の管理に使用することを想定しています。そのため、アイロン耐性、洗濯耐性、ドライクリーニング耐性、塩素系漂白剤耐性を備えているとしています。
2008年11月12日
西村章氏「現代の名工」に
卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能者を表彰する「現代の名工」(厚生労働相表彰)。2008年は全国で150名が選ばれ、11月11日に東京・明治記念館で表彰式が行なわれました。
【厚生労働省の報道発表資料】
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/11/h1110-1.html
今年の「現代の名工」にはクリーニング工として、京都府中京区の西村章さん(ミカゲ屋クリーニング店)も選ばれました。
その技能功績の概要は、
ということです。西村さんは2002年には京都府優秀技能者表彰も受賞されていますね。
おめでとうございます。
【厚生労働省の報道発表資料】
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/11/h1110-1.html
今年の「現代の名工」にはクリーニング工として、京都府中京区の西村章さん(ミカゲ屋クリーニング店)も選ばれました。
その技能功績の概要は、
長年、クリーニング作業の全般工程に従事し、特に、紳士服の立体的仕上げ技術や変退色・形態変化を起こす衣料品での水溶性汚れの除去の技能に優れている。
ということです。西村さんは2002年には京都府優秀技能者表彰も受賞されていますね。
おめでとうございます。
2008年11月11日
ハッピーが「知恵の経営」認定
京都府は中小企業応援条例に基づく成長・発展支援の一環として、「知恵の経営」を推進しています。中小企業が持つ知的財産権、技術、ノウハウ、人材、顧客ネットワークなどの無形資産を「知恵」とし、自社の強みを活用した成長戦略を実行し、企業価値の向上を図っていくことを手助けするもの。
「知恵の経営」に取り組む府内の中小企業者を認定して、新たなビジネスモデル確立を支援してくとしています。
実践モデル企業の第一弾として、このほど4企業が認定されたことを、京都新聞が報じています。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111100065&genre=B1&area=K00
そのうちの1社が宇治市に本社がある株式会社ハッピー(橋本英夫社長)。独自のクリーニング技術で着古した服のシミ、黄ばみを抜いて新品のような風合いをよみがえらせる衣類再生加工がポイントのようです。
記事中、府ものづくり振興課は「中小企業は自らの強みに明確に気付いていないことが多い」と話し、自社の強みを事業に役立てることの重要性を指摘しているとあるとおり、強み、弱みの把握は重要です。
「知恵の経営」に取り組む府内の中小企業者を認定して、新たなビジネスモデル確立を支援してくとしています。
実践モデル企業の第一弾として、このほど4企業が認定されたことを、京都新聞が報じています。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111100065&genre=B1&area=K00
そのうちの1社が宇治市に本社がある株式会社ハッピー(橋本英夫社長)。独自のクリーニング技術で着古した服のシミ、黄ばみを抜いて新品のような風合いをよみがえらせる衣類再生加工がポイントのようです。
記事中、府ものづくり振興課は「中小企業は自らの強みに明確に気付いていないことが多い」と話し、自社の強みを事業に役立てることの重要性を指摘しているとあるとおり、強み、弱みの把握は重要です。
2008年11月10日
灯油高で厳しい冬
先日のブログで「ガソリン価格の下落続く」という記事を掲載しました。とはいうものの価格は数年前に比べると高値であることに違いはありません。そのため、高い灯油価格で消費者やクリーニング業者などには「厳しい冬」の気配ー という記事を鳥取県の日本海新聞が掲載しています。
http://www.nnn.co.jp/news/081109/20081109005.html
鳥取県内の10月の灯油価格(18リットル)は2,118円。今年8月よりは300円ほど安くなりましたが、1年前の1,507円に比べると約1.4倍の価格。
この灯油高にはクリーニング業者も悲鳴を上げているとし、鳥取県クリーニング生活衛生同業組合の金田敏彦理事長の「大手チェーンとの競争激化で、上昇したコストを料金に転嫁しにくい状況にある。採算が合わなくなって廃 業する業者が増えることも考えられる」という談話を載せています。
おそらく鳥取県に限らず、全国各地で同じような状況でしょう。
ところで記事中、“ボイラー燃料、ドライクリーニング洗浄液の石油系溶剤に灯油を使用”とありますが、さすがに灯油では洗いませんよね。分類としては、灯油も石油系ドライ溶剤も第二石油類かもしれませんが(第三石油類の溶剤もあります)。
ドライクリーニングを知らない人に説明する際に、石油系ドライ溶剤を「灯油のような感じのもの」という人もいらっしゃいますので、そういったところからの勘違いかもしれません。
http://www.nnn.co.jp/news/081109/20081109005.html
鳥取県内の10月の灯油価格(18リットル)は2,118円。今年8月よりは300円ほど安くなりましたが、1年前の1,507円に比べると約1.4倍の価格。
この灯油高にはクリーニング業者も悲鳴を上げているとし、鳥取県クリーニング生活衛生同業組合の金田敏彦理事長の「大手チェーンとの競争激化で、上昇したコストを料金に転嫁しにくい状況にある。採算が合わなくなって廃 業する業者が増えることも考えられる」という談話を載せています。
おそらく鳥取県に限らず、全国各地で同じような状況でしょう。
ところで記事中、“ボイラー燃料、ドライクリーニング洗浄液の石油系溶剤に灯油を使用”とありますが、さすがに灯油では洗いませんよね。分類としては、灯油も石油系ドライ溶剤も第二石油類かもしれませんが(第三石油類の溶剤もあります)。
ドライクリーニングを知らない人に説明する際に、石油系ドライ溶剤を「灯油のような感じのもの」という人もいらっしゃいますので、そういったところからの勘違いかもしれません。
2008年11月9日
歌舞伎町のクリーニング店
テレビ朝日が3年前に放映した「ドスペ〜潜入!!欲望の巨大街 新宿24時」(2005年11月19日放映)で、元キャバクラ嬢のクリーニング店を紹介していました。その動画がYouTubeにアップされています。
http://jp.youtube.com/watch?v=6ds-vb-CFD4
ホワイト急便新宿コマ店。元人気キャバクラ嬢が25歳ではじめた取次店で、新宿・歌舞伎町にあります。2坪で家賃は30万円!。
月収は約100万円から23万円になったそうですが、一人で切り盛りしているため走って配達に出かけたり、持ち込まれたコスプレ衣装の検品に頭を悩ませたり、がんばってクリーニングの取次を行なっている様子が映し出されています。
しかし、このお店はすでに閉店してしまったようです。
実際に営業している時は行ったことがないのですが、先日、歌舞伎町を訪れた際、おそらくここだろうという場所に行ってみましたが別の店になっていました。インターネットで検索してみたところ、あるブログに、
という写真付きの情報がありました。閉店の理由はわかりませんが、クリーニング店向きの場所ではなかったということでしょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=6ds-vb-CFD4
ホワイト急便新宿コマ店。元人気キャバクラ嬢が25歳ではじめた取次店で、新宿・歌舞伎町にあります。2坪で家賃は30万円!。
月収は約100万円から23万円になったそうですが、一人で切り盛りしているため走って配達に出かけたり、持ち込まれたコスプレ衣装の検品に頭を悩ませたり、がんばってクリーニングの取次を行なっている様子が映し出されています。
しかし、このお店はすでに閉店してしまったようです。
実際に営業している時は行ったことがないのですが、先日、歌舞伎町を訪れた際、おそらくここだろうという場所に行ってみましたが別の店になっていました。インターネットで検索してみたところ、あるブログに、
花道通りのクリーニング店のシャッターに、平成19年12月20日をもって閉店します。3年間のご愛顧ありがとうございました。という『閉店のお知らせ』の紙が貼られていました。
という写真付きの情報がありました。閉店の理由はわかりませんが、クリーニング店向きの場所ではなかったということでしょうか。
2008年11月8日
インドでクリーニング利用急増中
10月1日のブログ「市場規模は4,664億円!?」などでも触れてきた通り、日本のクリーニング需要は減少傾向にありますが、インドではクリーニング店の利用者が増加中とヴォイス・オブ・インディアが報じています。
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/1982/74/
働く人々や独身者を中心に、店舗を増やして効率的なサービスを提供しているチェーン店のドライ・クリーニングを利用するインド人が増えているそうで、デリーにあるフォー・シーズンズ社では「(利用者の)大部分は共働きのご夫婦ですね。若干の追加料金で宅配サービスも行っています」と話しています。同社はワイシャツ60ルピー(約116円)~80ルピー(約154円)、ズボン110ルピー(約212円)と高料金です。
また、オーストラリアの会社とデリーの会社が共同経営しているワードローブ社によると、サービス利用状況は年間20~25%の増加が見込まれているとしています。記事中には売上げ840億ルピー(約1,618億円)に達していると書いていますが、この数字はちょっと疑問ですけど。
ちなみに市場調査会社A.C.ニールセーンは、インドのクリーニング業界をおよそ300億~350億ルピー(約580億~673億円)市場と試算しています。人口や経済発展を考えると、さらに伸びていくことは間違いないでしょう。
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/1982/74/
働く人々や独身者を中心に、店舗を増やして効率的なサービスを提供しているチェーン店のドライ・クリーニングを利用するインド人が増えているそうで、デリーにあるフォー・シーズンズ社では「(利用者の)大部分は共働きのご夫婦ですね。若干の追加料金で宅配サービスも行っています」と話しています。同社はワイシャツ60ルピー(約116円)~80ルピー(約154円)、ズボン110ルピー(約212円)と高料金です。
また、オーストラリアの会社とデリーの会社が共同経営しているワードローブ社によると、サービス利用状況は年間20~25%の増加が見込まれているとしています。記事中には売上げ840億ルピー(約1,618億円)に達していると書いていますが、この数字はちょっと疑問ですけど。
ちなみに市場調査会社A.C.ニールセーンは、インドのクリーニング業界をおよそ300億~350億ルピー(約580億~673億円)市場と試算しています。人口や経済発展を考えると、さらに伸びていくことは間違いないでしょう。
2008年11月7日
ガソリン価格の下落続く
ここにきて油の値段が下がってきています。
石油情報センターが発表している一般小売価格「給油所石油製品」の週次調査によると、全国のレギュラーガソリン平均価格(1リットル)は最新調査の11月4日では前の週よりも10.3円安くなって141.0円になっています。3カ月前の8月4日は185.1円でしたので、大幅に下落しています。
同じく店頭灯油18リットルの価格も2,375円(8月4日)が1,737円(11月4日)まで下がっています。
最近の全国平均価格推移をみてみると、下落傾向にあることがわかります。
【レギュラーガソリン(1リットル)】
【店頭灯油(18リットル)】
石油情報センターが発表している一般小売価格「給油所石油製品」の週次調査によると、全国のレギュラーガソリン平均価格(1リットル)は最新調査の11月4日では前の週よりも10.3円安くなって141.0円になっています。3カ月前の8月4日は185.1円でしたので、大幅に下落しています。
同じく店頭灯油18リットルの価格も2,375円(8月4日)が1,737円(11月4日)まで下がっています。
最近の全国平均価格推移をみてみると、下落傾向にあることがわかります。
【レギュラーガソリン(1リットル)】
- 10/06:164.7円
- 10/14:161.6円
- 10/20:157.4円
- 10/27:151.3円
- 11/04:141.0円
【店頭灯油(18リットル)】
- 10/06:2,117円
- 10/14:2,075円
- 10/20:2,018円
- 10/27:1,943円
- 11/04:1,737円
2008年11月6日
賃金未払いで略式起訴
岩手県花巻市の藤原クリーニングが11月4日、労基法違反で略式起訴されました。知的障害者を含む従業員25人に、賃金を支払わなかったというものです。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081105ddlk03040020000c.html
毎日新聞によると、花巻区検は「藤原クリーニング」(藤原勝治社長)を労基法違反(賃金未払いなど)の罪で花巻簡裁に略式起訴。
同社は2006年4月から1年3カ月間、知的障害者らの従業員25人に、賃金計約2,014万円を支給日に支払わず、このうちの4人には、1日8時間を超える時間外労働に対し割増賃金計約96万円を未払い。また2006年8月から11カ月間、従業員3人に深夜労働の割増賃金計約5,000円を支払わなかったということです。
昨年10月、花巻労働基準監督署が同法違反容疑で書類送検していました。
昨年、この問題が発覚したときは、岩手県は人道上問題が生じるほどの長時間労働を強いられているとして、同じ会社で働く別の知的障害者5人を保護し、社会福祉施設に移したという報道もありました。
同社は1991年には障害者雇用優良事業所として大臣表彰も受けていたのですが。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081105ddlk03040020000c.html
毎日新聞によると、花巻区検は「藤原クリーニング」(藤原勝治社長)を労基法違反(賃金未払いなど)の罪で花巻簡裁に略式起訴。
同社は2006年4月から1年3カ月間、知的障害者らの従業員25人に、賃金計約2,014万円を支給日に支払わず、このうちの4人には、1日8時間を超える時間外労働に対し割増賃金計約96万円を未払い。また2006年8月から11カ月間、従業員3人に深夜労働の割増賃金計約5,000円を支払わなかったということです。
昨年10月、花巻労働基準監督署が同法違反容疑で書類送検していました。
昨年、この問題が発覚したときは、岩手県は人道上問題が生じるほどの長時間労働を強いられているとして、同じ会社で働く別の知的障害者5人を保護し、社会福祉施設に移したという報道もありました。
同社は1991年には障害者雇用優良事業所として大臣表彰も受けていたのですが。
2008年11月5日
クリーニング全国展まで1カ月
いよいよ1カ月後にクリーニングの全国展「クリーンライフビジョン21・2008東京国際クリーニング総合展示会」が開催されます。昨年の大阪での展示会は機械メーカーがほとんど出展しない状況でしたので、2年ぶりに機械、資材が揃う全国展となります。
クリーニングオンラインでは今年も展示会特集コーナーをオープンしました。
http://www.c-online.net/exhibit/clv2008/index.html
あわせて、毎年恒例で行なっている「展示会行く?行かない?」アンケートも実施中です。
http://www.c-online.net/vote/tvote.cgi?event=vote004
投票お待ちしております。
全国展はこれまで「全日本クリーニング研究大会・機械資材展示会」という名称でしたが、今回から「2008東京国際クリーニング総合展示会」に変更となりました。
開催期間は12月5日(金)、6日(土)、7日(日)。会場は東京ビッグサイトの東1と東2ホール。
今年の出展は締め切られていますが、今年の場合、出展料金は1小間(3×3m)346,500円。次回から出展を検討されている方は、ご参考にしてください。
と、ここまで書いておいてなんですが、クリーニングオンラインは出展していません。
クリーニングオンラインでは今年も展示会特集コーナーをオープンしました。
http://www.c-online.net/exhibit/clv2008/index.html
あわせて、毎年恒例で行なっている「展示会行く?行かない?」アンケートも実施中です。
http://www.c-online.net/vote/tvote.cgi?event=vote004
投票お待ちしております。
全国展はこれまで「全日本クリーニング研究大会・機械資材展示会」という名称でしたが、今回から「2008東京国際クリーニング総合展示会」に変更となりました。
開催期間は12月5日(金)、6日(土)、7日(日)。会場は東京ビッグサイトの東1と東2ホール。
今年の出展は締め切られていますが、今年の場合、出展料金は1小間(3×3m)346,500円。次回から出展を検討されている方は、ご参考にしてください。
と、ここまで書いておいてなんですが、クリーニングオンラインは出展していません。
2008年11月4日
埼玉のクリーニング店に強盗
11月3日、埼玉県川越市にあるホワイト急便の店舗に強盗が入る事件が発生しました。
MSN産経ニュースによると、女性店員が店を閉めて裏口を出たところ、男にドライバーのようなもの を突き付けられて脅され、売上金約8万円を奪われたそうです。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/081104/stm0811040226000-n1.htm
クリーニング店は現金を扱っているためか、空き巣や詐欺などの被害を時々耳にしますが、防犯、安全対策をいま一度、確認しておきましょう。
MSN産経ニュースによると、女性店員が店を閉めて裏口を出たところ、男にドライバーのようなもの を突き付けられて脅され、売上金約8万円を奪われたそうです。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/081104/stm0811040226000-n1.htm
クリーニング店は現金を扱っているためか、空き巣や詐欺などの被害を時々耳にしますが、防犯、安全対策をいま一度、確認しておきましょう。
2008年11月3日
東京・日野市でプレミア付き商品券
10月19日のブログで東京都中央区のハッピー買物券を取り上げました。同じように地域振興、中小零細店舗の支援ということで、東京日野市の商工会商業部会、商店会連合会、商業協同組合の3団体がプレミア付き商品券「新・カワセミ商品券」を12月3日に発売するそうです。
毎日新聞によると、この商品券は500円券23枚つづりで1セット。1万円で1,500円分のプレミアが付きます。
スーパーなど大型店舗を除き、クリーニング店、生鮮食品店、飲食店、美容室など市内約500の中小加盟店で使えます。3団体が商品券を換金し、プレミア分を負担。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081103ddlk13020136000c.html
これまでも1,000円のプレミア付き商品券を販売しており、今年7月にも1億1,000万円分をほぼ即日完売。今回はさらにプレミア分を引き上げて、2,300万円分発行します。
毎日新聞によると、この商品券は500円券23枚つづりで1セット。1万円で1,500円分のプレミアが付きます。
スーパーなど大型店舗を除き、クリーニング店、生鮮食品店、飲食店、美容室など市内約500の中小加盟店で使えます。3団体が商品券を換金し、プレミア分を負担。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081103ddlk13020136000c.html
これまでも1,000円のプレミア付き商品券を販売しており、今年7月にも1億1,000万円分をほぼ即日完売。今回はさらにプレミア分を引き上げて、2,300万円分発行します。
2008年11月2日
アサヒ製作所が新製品発表会
株式会社アサヒ製作所(塩出攻社長)は11月14日、15日に新製品発表会を兼ねた個展を開催します。会場は同社横浜工場。
今回は60kg連続式洗濯機から新製品の油圧脱水機、ロールといった一連の流れを実演するほか、各種乾燥機の新製品も発表。いずれも省エネ、高品質に重点をおいた製品になっているようです。
主な実演機種は、次のとおり。
10月には株式会社東京洗染機械製作所が自社工場で個展を開きましたが、リネン用の大型機の場合、展示会場よりも工場のほうが実演しやすいですからね。
今回は60kg連続式洗濯機から新製品の油圧脱水機、ロールといった一連の流れを実演するほか、各種乾燥機の新製品も発表。いずれも省エネ、高品質に重点をおいた製品になっているようです。
主な実演機種は、次のとおり。
- 連続式洗濯機・オメガ60kg13槽
- 油圧脱水機・トップステージASP-660(新製品)
- カレンダーロール・ホライゾンACR-2700-6EL(新製品)
- 私物乾燥機・クアトロNNT-30M(新製品)
- 高級仕上げ乾燥機・羽衣NNT-30P(新製品)
- リサイクル乾燥機・ミスティーNNT-60F(新製品)
10月には株式会社東京洗染機械製作所が自社工場で個展を開きましたが、リネン用の大型機の場合、展示会場よりも工場のほうが実演しやすいですからね。
2008年11月1日
リネスがミヤコタナゴの保護活動支援
株式会社リネスがミヤコタナゴの保護や繁殖活動の支援を目的に、自社に設置した自動販売機の収益を毎年寄付していくことをPRONWEB WATCHが伝えています。
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=747
同社はウエス等のリネンサプライを行なっており、埼玉県比企郡滑川町に工場があります。同町には滑川町エコミュージアムセンターがあり、天然記念物のミヤコタナゴ(日本固有の淡水魚)の人工繁殖やその生態に関する調査・研究など、野生復帰の実現に向けた取り組みを行っています。
クリーニングと水は非常に関係が深いものですが、同社では水資源環境への働きかけという企業理念との共感と、地元への貢献を目的に、自社に設置した自動販売機の収益を、3月と9月の年2回、滑川町へ寄付していく予定です。
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=747
同社はウエス等のリネンサプライを行なっており、埼玉県比企郡滑川町に工場があります。同町には滑川町エコミュージアムセンターがあり、天然記念物のミヤコタナゴ(日本固有の淡水魚)の人工繁殖やその生態に関する調査・研究など、野生復帰の実現に向けた取り組みを行っています。
クリーニングと水は非常に関係が深いものですが、同社では水資源環境への働きかけという企業理念との共感と、地元への貢献を目的に、自社に設置した自動販売機の収益を、3月と9月の年2回、滑川町へ寄付していく予定です。
登録:
投稿 (Atom)